円高で買われるのは自動車株?インバウンド?食品株?銀行株?

円高で買われるのは自動車株?インバウンド?食品株?銀行株?

目次

これまでは円安ドル高トレンド

2024年は円高にシフトか?

円高デメリットは自動車など輸出企業と一部国内企業にも

円高メリットは輸入企業と海外投資家にも

円高で買われるのは自動車株?インバウンド?食品株?銀行株?

 

これまでは円安ドル高トレンド

 

昨年の外国為替市場では、円安(ドル高)が進む展開となりました。とりわけ、2023年1月の1ドル=127円台から同年11月につけた151円台までは、ほぼ一本調子の円安となりました。

 

為替の変動には、さまざまな要因がありますが、2022年からの円安(ドル高)の進行は、米国と日本の金利差の拡大が大きく影響しています。一般的に、お金の流れは、低金利通貨の国から高金利通貨の国へと流れるため、金利の高い通貨は上昇しやすくなります。

 

米国のFRB(連邦準備理事会)では、インフレを抑制するために2022年から計11回の金利引き上げを実施しました。その結果、政策金利は0.25%から5.50%にまで上昇しています。
 
一方、日本はというと、現在でもマイナス金利政策継続しており、これによって日米の金利差が拡大する形となっています。

 

2024年は円高にシフトか?

 

さて、2024年ですが、円安の流れはそろそろ反転し、円高に向かう可能性が指摘されています。FRBにおいては、2024年の前半から政策金利を引き下げ方向(ハト派)にシフトしていくと想定されています。
 
一方、日銀(日本銀行)では、これまでのマイナス金利などの金融緩和政策を引き締め方向(タカ派)に修正していく公算が大きい状況です。
 
これにより、欧米と日本との金利差は縮小していくとみられますので、教科書的に言えば、為替相場はドルに対して円高に向かうと考えられます。

 

実際、FRBの利下げ転換への期待が高まってきていること、日銀の金融緩和政策の修正思惑が急速に強まってきていることから、2023年の11月から同年末にかけては、ドル/円相場は一時約10円幅の円高が進みました。今後、米国での利下げ日本での金融緩和政策の修正が正式に決定された場合、一段の円高(ドル安)が進むものとみられます。

 

円高デメリットは自動車など輸出企業と一部国内企業にも

 

さて、ドル/円相場の変動は、株式市場にとってどのような影響があるのでしょうか? 
 
まず日本株においては、為替の影響が大きいものとして、自動車メーカー自動車部品などの輸出企業が挙げられます。

 

輸出企業は一般的に、海外での売り上げはドル建てが多く、それを円に換算する際に円高の場合目減りすることになります。
 
例えば、1ドル=100円の際に1,000ドルの売り上げがあれば円での収入は10万円となりますが、1ドル=80円の際に1,000ドルの売り上げがあっても円での収入は8万円にしかなりません。この差は利益の減少要因となってしまいます。自動車関連株は特に輸出比率が高いので、総じて円高は利益の減少、株価の下落要因となってしまいます。

 

上場している日本の製造業は、自動車のみならず多くの企業がグローバル展開を行っており、総じて円高はマイナス要因となります。円建てで取引を行っている企業に関しても、円高は海外競合企業との価格競争で不利になります。

 

また、連結決算に占める海外子会社の影響が大きい企業も、円高は決算内容を悪化させることになります。子会社の利益が1,000万ドルの場合、1ドル=100円なら10億円が利益となりますが、1ドル=80円なら8億円しか利益に加算されなくなるからです。

 

そのほか、円高によるデメリットが予想されるのは、輸出をしていなくても、国内販売において海外企業と競争している業種などでは、海外企業の価格競争力が高まることで、売り上げの減少が余儀なくされそうです。鉄鋼繊維製品などが想定されます。

 

また、円高は海外からの購買力意欲の減退につながるため、不動産株インバウンド関連にもマイナス材料となります。

 

円高メリットは輸入企業と海外投資家にも

  

逆に、輸入が多い企業は円高が利益にとってメリットとなります。

 

輸入が多い企業とは、海外から商品を輸入して国内で販売する企業、原材料を輸入して製品を製造し、それを国内販売する企業などです。前者ではニトリホールディングス(9843)などの小売り関連電子部品商社などが挙げられ、後者では食品株などが代表格と言えるでしょう。

 

日本企業は製造業が多く、今後予想される円高は企業収益や株価にとって基本的にはネガティブに働くこととなります。

 

ただ、円高の要因となる米国金利の低下は米国株高につながるため、その点では日本株の下支え要因にもなりそうです。

 

また、日本の金利上昇も銀行株にとってはストレートな買い材料となります。
 
さらに、円相場が上昇に向かう場合、海外投資家が保有している日本株のドルベースでの価値は上昇するため、海外投資家にとって現在のタイミングは、日本株投資を積極化させる局面であるとも判断できます。
 
2024年は、為替市場の動向にも注視しながら、株式投資を行ってみてはいかがでしょうか。

 

記事作成日:2024年1月9日

公開日:2024.1.18

資産運用ノウハウ

FacebookXnote

金融商品取引法に基づく表示事項

●本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号等:PayPay証券株式会社 https://www.paypay-sec.co.jp
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 2883号
加入協会:日本証券業協会
指定紛争解決機関:特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター
●リスク・手数料相当額等について
証券取引は、株価(価格)の変動等、為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化や、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために元本損失が生じることがあります。
お取引にあたっては、「契約締結前交付書面」等を必ずご覧いただき、
「リスク・手数料相当額等(https://www.paypay-sec.co.jp/service/cost/cost.html)」について内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任によりお取引ください。

免責事項等
●本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とし、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はお客様ご自身の判断で行ってください。
●本資料は、信頼できると考えられる情報源に基づいて作成されたものですが、基にした情報や見解の正確性、完全性、適時性などを保証するものではありません。本資料に記載された内容は、資料作成日におけるものであり、予告なく変更する場合があります。
●本資料に基づき行った投資の結果、何らかの損害が発生した場合でも、理由の如何を問わず、PayPay証券株式会社は一切の責任を負いません。
●電子的または機械的な方法、目的の如何を問わず、無断で本資料の一部または全部の複製、転載、転送等は行わないでください。