今晩は引き続き神経質な展開か。昨日は主要3指数が高安まちまち。ダウ平均が165.6ドル安(-0.37%)と2日続落し、S&P500も0.07%安とわずかながら2日続落した一方、ハイテク株主体のナスダック総合は0.03%高とわずかながら反発して終了した。半導体株が上昇したものの、関税政策の不透明感が意識される中、アナリストが投資判断を引き下げた大手金融株の下落が相場の重しとなった。
今晩の取引では主要3指数が最高値圏にあることや、関税政策の不透明感などで引き続き神経質な展開か。金融政策の見通しを巡っては、取引時間午後に公表される6月17-18日開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨に注目が集まる。6月FOMCでは政策金利が市場予想通り据え置かれ、メンバーのFF金利見通し(ドットプロット)では年内2回の利下げ予想が維持されたものの、経済見通しではスタグフレーションの可能性が示された。公表される議事要旨で議論の内容に要注目となる。
今晩の米経済指標・イベントはFOMC議事要旨のほか、MBA住宅ローン申請指数、5月卸売在庫、米10年債入札など。主要な企業の決算発表はなし。(執筆:7月9日、14:00)