今晩は底堅い展開か。昨日は米中貿易摩擦懸念が和らいだことや、政府機関の一部閉鎖が近く終了するとの見方からセンチメントが改善する中、新型iPhoneの販売好調見通しを背景にアップルが約4%上昇したことも追い風に主要3指数がそろって上昇。ダウ平均が515.97ドル高(+1.12%)、S&P500が1.07%高、ナスダック総合が1.37%高と、3指数がそろって2営業日続伸した。最高値まではダウ平均が0.11%、S&P500が0.28%、ナスダック総合も0.23%に迫り、再び最高値更新が射程圏に入った。引け後の動きでは不良債権問題で先週木曜日の相場押し下げ要因となったザイオンズ・バンコープが予想を上回る増益決算を発表し、株価は時間外取引で3%高となった。
今晩は主要3指数が最高値に迫り、高値警戒感が強まることが予想されるものの、米中貿易摩擦懸念の緩和や政府閉鎖の終了期待などセンチメントの改善を背景に底堅い展開か。第3四半期決算は寄り前にゼネラル・モーターズ(GM)、コカ・コーラ、RTX、GEエアロスペース、スリーエムなどが発表予定で、政府閉鎖による経済指標の発表がない中、主要企業の決算実績やガイダンスに注目が集まる。
今晩は主要な米経済指標の発表はなし。企業決算は寄り前にゼネラル・モーターズ、ハリバートン、コカ・コーラ、RTX、GEエアロスペース、ロッキード・マーチン、スリーエム、引け後にネットフリックス、テキサス・インスツルメンツ、インテューイティブ・サージカルなどが発表予定。(執筆:10月21日、14:00)