日米株 注目銘柄のポイント(2月18日)テスラ、マイクロソフト、ボーイング、ジェイドグループ、トレンドマイクロ

日米株 注目銘柄のポイント(2月18日)テスラ、マイクロソフト、ボーイング、ジェイドグループ、トレンドマイクロ

目次

【NY市場:2月18日】

【東京市場:2月19日】

【NY市場:2月18日】

テスラ<TSLA>

・2025/2/14(金)終値355.84ドル-0.1ドル

・最大級のヘッジファンドであるブリッジウォーター・アソシエイツが、アップルやエヌビディアなどのテスラ以外のM7を17.3~40%売却し、テスラを15万3,589株取得したと判明

・上海工場でモデルYの改良版の量産を開始したと発表

・株価は2024年4月安値138.8ドルから12月上場来高値488.54ドルへ上昇。その後今年2月11日安値325.1ドルまで下落

 

マイクロソフト<MSFT>

・2025/2/14(金)終値408.43ドル-2.11ドル

・17日に、マイクロソフトのスミス社長がポーランドのサイバーセキュリティー強化事業に7億ドル追加投資する計画を明らかにしたと報道

・ポーランド軍と協力するためで、投資は2020年に発表された10億ドルのデータセンター事業の第2段階に充てると説明

・株価は2024年7月上場来高値468.35ドルから8月安値385.58ドルへ下落。その後はおよそ400~450ドル程度で推移

 

ボーイング<BA>

・2025/2/14(金)終値184.42ドル-1.02ドル

・17日に、米大統領専用機「エアフォースワン」の新型機納入時期はさらに遅くなり、2029年かそれ以降になる可能性が出てきたと報道

・生産を受注したボーイングが一部サプライヤーの廃業によって部品確保の問題を抱えている点や、エアフォースワンの要求仕様でいくつか変更されたことなどが遅れの理由

・新型のエアフォースワンは当初、2024年12月に1号機が納入される予定だった

・株価は2024年12月高値182.57ドルから今年1月14日安値164.62ドルへ下落。1月28日高値188.84ドルまで上昇

 

【東京市場:2月19日】

ジェイドグループ<3558>

・2025/2/18(火)終値1,339円-16円

・18日取引終了後、自社ECサイト「LOCONDO.jp」で利用可能な割引クーポン券を贈呈する株主優待制度を変更すると発表

・新たに「保有株数と継続保有期間に応じて5,000~20,000円のクーポン券」とし、これまでの「保有株数に応じて15~20%OFFクーポン券を1~4枚」から変更

・株価は2024年4月安値1,251円から9月高値2,275円へ上昇。その後は下落傾向で、今年1月15日昨年来安値1,175円まで下落

 

 

トレンドマイクロ<4704>

・2025/2/18(火)終値11,680円-170円

・18日取引終了後に発表の決算で、2024年12月期前期売上高は前々期比9.6%増、営業利益は同47.6%増、未定だった年間配当は184円(前々期実績738円)

・2025年12月期今期売上高予想は前期比5.9%増、営業利益予想は同25.3%増、年間配当予想は未定

・時間外取引では現在小動き

・株価は2024年6月昨年来安値6,170円から今年2月17日上場来高値12,065円へ上昇

 

 

(2025年2月18日17時00分執筆)


公開日:2025.2.18

マーケット情報

シェアする
FacebookXnote

金融商品取引法に基づく表示事項

●本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号等:PayPay証券株式会社 https://www.paypay-sec.co.jp
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 2883号
加入協会:日本証券業協会
指定紛争解決機関:特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター
●リスク・手数料相当額等について
証券取引は、株価(価格)の変動等、為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化や、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために元本損失が生じることがあります。
お取引にあたっては、「契約締結前交付書面」等を必ずご覧いただき、
「リスク・手数料相当額等(https://www.paypay-sec.co.jp/service/cost/cost.html)」について内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任によりお取引ください。

免責事項等
●本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とし、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はお客様ご自身の判断で行ってください。
●本資料は、信頼できると考えられる情報源に基づいて作成されたものですが、基にした情報や見解の正確性、完全性、適時性などを保証するものではありません。本資料に記載された内容は、資料作成日におけるものであり、予告なく変更する場合があります。
●本資料に基づき行った投資の結果、何らかの損害が発生した場合でも、理由の如何を問わず、PayPay証券株式会社は一切の責任を負いません。
●電子的または機械的な方法、目的の如何を問わず、無断で本資料の一部または全部の複製、転載、転送等は行わないでください。