【今夜の米国株4/22】決算テスラ/ロッキード/ベライゾンなど、メタ、ウーバー、金最高値更新~注目銘柄とマーケット展望
目次

【NY市場:4月22日】

【今夜のマーケット展望】

【今夜の米国株4/22】決算テスラ/ロッキード/ベライゾンなど、メタ、ウーバー、金最高値更新~注目銘柄とマーケット展望

【NY市場:4月22日】

フィリップス66<PSX>

・2025/4/21(月)終値97.01ドル-2.09ドル

・四半期配当を一株当たり1.15ドルから1.2ドルへ増配すると発表

・2025年5月19日時点の株主から対象

・時間外取引では小動き

 

イルミナ<ILMN>

・2025/4/21(月)終値72ドル+0.8ドル

・ニュージャージー州選出の下院議員トーマス・キーン・ジュニア氏が株式を大量に購入したと報道

・議員が33%の出資持ち分を持つキーン・ファミリー・パートナーシップを通じてイルミナ株を取得

・時間外取引では小動き

 

【今夜のマーケット展望】

◎NYダウ:2025/4/21(月)終値38,170.41ドル-971.82ドル

◎22日の米国株は底堅さを見せるか

◎東京市場は小幅安のもみ合い、欧州は小動きのまちまちスタートで、特に新たな悪材料もなく、時間外取引で米国主要株価指数の先物取引が上昇していることから、しっかりしたもみ合いか

◎主要米国株の決算発表が今日から連日で予定されており、各社の業績で株価が上下に振れる展開となりそう。22日は取引終了後にテスラ<TSLA>などが予定

野村ホールディングス<8604>傘下の野村證券が、豪州投資銀行マッコーリーの米国・欧州における公的資産運用事業を買収すると発表、規制当局の承認を条件に2025年末までに完了を予定

◎米連邦取引委員会が、ウーバー・テクノロジーズ<UBER>のサブスク(定額)サービスの料金を消費者の同意なしに請求し、約束した割引を提供せず、ユーザーがサービスの利用を停止することを困難にしていると提訴

デルタ・エアラインズ<DAL>、フロリダ州オーランド国際空港で乗客約300人を乗せたデルタ機のエンジン火災が発生、乗客・乗員は全員スライドを使って避難

テスラ<TSLA>、2021年にオハイオ州でテスラ車が衝突・炎上して死亡した男性の遺産相続人が起こした不法死亡訴訟で和解に同意したと報道

アムジェン<AMGN>、著名投資家キャシー・ウッド氏のARK ETF(上場投資信託)が日次レポートで2,161株を追加取得し、総投資額は約59万9,223ドルになったと明らかに

メタ・プラットフォームズ<META>は21日まで7日続落、マイクロソフト<MSFT>とアマゾン・ドット・コム<AMZN>は5日続落

◎NY金先物が3,500ドル超えで最高値更新。金(ゴールド)コースSPDRゴールド・シェア<GLD>)なども引き続き堅調か

◎主な決算発表:GEエアロスペース<GE>、スリーエム<MMM>、ノースロップ・グラマン<NOC>、ベライゾン・コミュニケーションズ<VZ>、ロッキード・マーチン<LMT>、テスラ<TSLA>など

◎注目の経済指標: 4月リッチモンド連銀製造業指数

 

 

(2025年4月22日17時00分執筆)

金融商品取引法に基づく表示事項

●本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号等:PayPay証券株式会社 https://www.paypay-sec.co.jp
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 2883号
加入協会:日本証券業協会
指定紛争解決機関:特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター
●リスク・手数料相当額等について
証券取引は、株価(価格)の変動等、為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化や、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために元本損失が生じることがあります。
お取引にあたっては、「契約締結前交付書面」等を必ずご覧いただき、
「リスク・手数料相当額等(https://www.paypay-sec.co.jp/service/cost/cost.html)」について内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任によりお取引ください。

免責事項等
●本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とし、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はお客様ご自身の判断で行ってください。
●本資料は、信頼できると考えられる情報源に基づいて作成されたものですが、基にした情報や見解の正確性、完全性、適時性などを保証するものではありません。本資料に記載された内容は、資料作成日におけるものであり、予告なく変更する場合があります。
●本資料に基づき行った投資の結果、何らかの損害が発生した場合でも、理由の如何を問わず、PayPay証券株式会社は一切の責任を負いません。
●電子的または機械的な方法、目的の如何を問わず、無断で本資料の一部または全部の複製、転載、転送等は行わないでください。