【NY市場:7月10日】
★コストコ・ホールセール<COST>
・2025/7/9(水)終値982.09ドル-3.75ドル
・2025年6月の純売上高は264億ドル(前年同月比8%増)と発表
・5月の6.8%増から伸びが加速
・キャンディー、食品、保冷剤、肉、野菜などバーベキューの食材が好調
・時間外取引では小動き
★アマゾン・ドット・コム<AMZN>
・2025/7/9(水)終値222.54ドル+3.18ドル
・プライムデーの売上が210~238億ドルと昨年を大幅に上回る可能性があるとの報道
・一方、数十ブランドのAmazon販売を管理するモメンタム・コマースは、8日の自社ブランドの売上高が前年比で41%減少し、4日間のプライムデーの売上予測を、従来の14%増から9.1%増に下方修正
・今年はセール期間を例年の2日間から4日間に延長
・時間外取引では小動き
【今夜のマーケット展望】
◎NYダウ:2025/7/9(水)終値44,458.3ドル+217.54ドル
◎10日の米国株は軟調な展開か
◎東京市場は3日ぶり反落もみ合い。アジア市場は上昇。欧州市場も上昇スタート。米国主要株価指数の先物取引は下落
◎トランプ大統領は銅に対する50%の関税を8月1日に発動すると発表。防衛、電子機器、自動車などにとって重要な金属の国内生産を促す狙い
◎テスラ<TSLA>のイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が「ロボタクシー」を、規制当局の承認が得られ次第、1~2カ月以内にサンフランシスコ湾岸地域に拡大する予定であると発言
◎ダラー・ツリー<DRTL>は総額25億ドルの自社株買いプログラムを承認したと発表。これには既存の取得枠での残額分約4億5,000万ドルも含まれる
◎マイクロソフト<MSFT>が、人員削減の一方でAI(人工知能)の導入によりコールセンター業務だけで5億ドル(約730億円)強のコストが削減でき、従業員や顧客の満足度が向上したと社員にアピールとの報道
◎オラクル<ORCL>が、インドネシアにクラウドサービスセンターを設ける計画との報道
◎国防総省の発表で、ボーイング<BA>が日本の早期警戒管制システムのミッションコンピューティング能力を改良するため、3,424万6,819ドルの修正契約を獲得したことが判明
◎国防総省の発表で、ノースロップ・グラマン<NOC>が米海軍の航空機プログラムを支援するため、4,670万ドルの契約修正を獲得したことが判明
◎経営が混乱しているユナイテッドヘルス・グループ<UNH>で、空席だったメディケイド保険部門の新たなリーダーが就任したと報道
◎調査会社がアップル<AAPL>に対し、AI(人工知能)戦略での遅れが重大なリスクをもたらしているため最高経営責任者(CEO)を長年務めてきたティム・クック氏の交代を検討するべきだと指摘したと報道
◎主な決算発表:デルタ・エアラインズ<DAL>
◎注目の経済指標:なし
(2025年7月10日17時20分執筆)