【今夜の米国株9/30】決算ナイキ、金最高値、アルファベット、フォード、GM、アップル、ボーイング、ベライゾン~注目銘柄とマーケット展望
目次

【NY市場:9月30日】

【今夜のマーケット展望】

【今夜の米国株9/30】決算ナイキ、金最高値、アルファベット、フォード、GM、アップル、ボーイング、ベライゾン~注目銘柄とマーケット展望

【NY市場:9月30日】

アルファベット<GOOGL>

・2025/9/29(月)終値244.05ドル-2.49ドル

・2021年1月6日の議会議事堂襲撃事件後に自身のユーチューブチャンネルから追放されたのは違法な検閲だったとするトランプ大統領の主張を解決するため、傘下のグーグルが2,450万ドルを支払うことに同意したと報道

・和解金のうち、2,200万ドルはホワイトハウスの新施設建設に充当

・トランプ大統領による長年にわたるアカウント停止に対する訴訟は終結

・時間外取引では小動き

 

ベライゾン・コミュニケーションズ<VZ>

・2025/9/29(月)終値43.25ドル-0.36ドル

・衛星通信を手がけるエコースターの無線周波数帯域の一部購入について協議していると報道

・協議には5G無線信号の伝送に重要な衛星通信会社のAWS-3ライセンスが関係しているもよう

・時間外取引では小動き

 

【今夜のマーケット展望】

◎NYダウ:2025/9/29(月)終値46,316.07ドル+68.78ドル

◎30日の米国株はもみ合いか

◎東京市場は続落。アジア市場はまちまち。欧州市場は下落スタート。米国主要株価指数の先物取引はもみ合い

◎取引時間終了後発表予定のナイキ<NKE>の決算への警戒もあるか

◎金の先物価格が、執筆時点で一時3,899.2ドルまで上昇し、史上最高値を更新

◎米証券取引委員会(SEC)の委員が講演で、「我々はトークン化を望む人々と協力する用意があり、彼らには我々と話をするよう促している」と発言

フォード・モーター<F>とゼネラル・モーターズ<GM>が、EV(電気自動車)リースの7,500ドル税額控除の期限切れに対応し、期限後も適用可能にする実質延長策を導入との報道

◎中国の小米(シャオミ)が、アップル<AAPL>の「iPhone 17」対抗して新たに投入したスマホの販売台数が発売以降、記録的な売り上げを見せているとの報道。最上位機種が最も好調で、標準モデルはiPhone 17の同等モデルより100ドル余り安いとのこと

ボーイング<BA>が、737MAXの後継機となる単通路型の新型機の開発を開始したとの報道

ロッキード・マーチン<LMT>は複数の防衛契約を獲得し、その総額は128億ドルを超えたと報道。最大の契約は125億ドルのF-35戦闘機に関する修正契約

L3ハリス・テクノロジーズ<LHX>は米海軍から多機能情報配信システム無線システムの開発と生産のため、最大9億3,960万ドルの契約を獲得したと報道

◎注目の経済指標:7月S&Pケースシラー住宅価格指数、9月シカゴ購買部協会景気指数、9月消費者信頼感指数、8月JOLTS求人件数

◎主な決算発表:ナイキ

 

 

(2025年9月30日16時30分執筆)

金融商品取引法に基づく表示事項

●本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号等:PayPay証券株式会社 https://www.paypay-sec.co.jp
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 2883号
加入協会:日本証券業協会
指定紛争解決機関:特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター
●リスク・手数料相当額等について
証券取引は、株価(価格)の変動等、為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化や、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために元本損失が生じることがあります。
お取引にあたっては、「契約締結前交付書面」等を必ずご覧いただき、
「リスク・手数料相当額等(https://www.paypay-sec.co.jp/service/cost/cost.html)」について内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任によりお取引ください。

免責事項等
●本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とし、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はお客様ご自身の判断で行ってください。
●本資料は、信頼できると考えられる情報源に基づいて作成されたものですが、基にした情報や見解の正確性、完全性、適時性などを保証するものではありません。本資料に記載された内容は、資料作成日におけるものであり、予告なく変更する場合があります。
●本資料に基づき行った投資の結果、何らかの損害が発生した場合でも、理由の如何を問わず、PayPay証券株式会社は一切の責任を負いません。
●電子的または機械的な方法、目的の如何を問わず、無断で本資料の一部または全部の複製、転載、転送等は行わないでください。