【今夜の米国株10/8】金最高値、セールスフォース、インテル、アルファベット、アマゾン、エヌビディア、イーライリリー、GM~注目銘柄とマーケット展望
目次

【NY市場:10月8日】

【今夜のマーケット展望】

【今夜の米国株10/8】金最高値、セールスフォース、インテル、アルファベット、アマゾン、エヌビディア、イーライリリー、GM~注目銘柄とマーケット展望

【NY市場:10月8日】

セールスフォース<CRM>

・2025/10/7(火)終値239.74ドル-6.04ドル

・ハッカー集団から「盗んだ顧客データを公開する」と脅迫されている、と顧客に伝えたとの報道

・このデータは、連携する外部アプリの脆弱性を突いて今年初めに盗まれたもので、ハッカー集団は身代金を要求しているが、同社は支払わない方針を明言

・時間外取引では小動き

 

ゼネラル・モーターズ<GM>

・2025/10/7(火)終値57.26ドル-0.93ドル

・エネルギー省が連邦政府の資金をさらに数十億ドル削減することを検討しており、GMやフォード・モーター<F>などの自動車メーカーが影響を受けそうとの報道

・提案されている削減はすべて、超党派インフラ法に基づいて交付された補助金

・時間外取引では小動き

 

【今夜のマーケット展望】

◎NYダウ:2025/10/7(火)終値46,602.98ドル-91.99ドル

◎8日の米国株は、上値が重い展開か

◎東京市場は5日ぶり反落。アジア市場はまちまち。欧州市場は上昇スタート。米国主要株価指数の先物取引はもみ合い

◎トランプ政権は、石油大手が支援する水素ベンチャーへの資金提供を含む約120億ドルのエネルギープロジェクトの中止を検討しているとの報道

◎金先物価格が、安全資産への需要や米利下げ期待から、4,060ドルを突破し史上最高値を更新

インテル<INTC>がノートパソコン向け次世代プロセッサー「パンサーレイク」の技術情報を9日に発表すると報道。投資家の懸念を和らげる取り組みの一環

アルファベット<GOOGL>傘下のグーグルがインドでの初の大規模投資として、1ギガワットのデータセンターを建設すると報道。投資額は100億ドルの見込み

アマゾン・ドット・コム<AMZN>が、2025年から2027年にかけてベルギーに10億ユーロ(11億6000万ドル)を投資する計画との報道

◎実業家イーロン・マスク氏のAI(人工知能)新興企業xAIが当初の計画を上回る資金調達を進めており、エヌビディア<NVDA>も出資する方向と報道

◎トランプ大統領が外国人技術者向け就労ビザ(査証)に新規申請一件当たり10万ドルの手数料を課す大統領令に署名したことについて、エヌビディアのジェンスン・ファン最高経営責任者(CEO)は同査証のスポンサーを継続し、関連費用をすべて負担すると明言

イーライリリー<LLY>が、食品医薬品局(FDA)を2025年初めに解任された元ワクチン規制当局トップのピーター・マークス氏を受け入れたと報道

◎注目の経済指標:連邦公開市場委員会(FOMC)議事録(9月16~17日開催分)

◎主な決算発表:なし

 

 

(2025年10月8日16時50分執筆)

金融商品取引法に基づく表示事項

●本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号等:PayPay証券株式会社 https://www.paypay-sec.co.jp
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 2883号
加入協会:日本証券業協会
指定紛争解決機関:特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター
●リスク・手数料相当額等について
証券取引は、株価(価格)の変動等、為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化や、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために元本損失が生じることがあります。
お取引にあたっては、「契約締結前交付書面」等を必ずご覧いただき、
「リスク・手数料相当額等(https://www.paypay-sec.co.jp/service/cost/cost.html)」について内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任によりお取引ください。

免責事項等
●本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とし、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はお客様ご自身の判断で行ってください。
●本資料は、信頼できると考えられる情報源に基づいて作成されたものですが、基にした情報や見解の正確性、完全性、適時性などを保証するものではありません。本資料に記載された内容は、資料作成日におけるものであり、予告なく変更する場合があります。
●本資料に基づき行った投資の結果、何らかの損害が発生した場合でも、理由の如何を問わず、PayPay証券株式会社は一切の責任を負いません。
●電子的または機械的な方法、目的の如何を問わず、無断で本資料の一部または全部の複製、転載、転送等は行わないでください。