【キーワード解説】バルチック海運指数

【キーワード解説】バルチック海運指数

バルチック海運指数(バルチックかいうんしすう)

 

◎ロンドンのバルチック海運取引所が発表する外航不定期船(外航ばら積み船)の運賃指数のことで、石炭、鉄鉱石、穀物などの運賃価格から算出されています
◎世界各国の海運会社などから外航不定期船の運賃に関する情報を収集し、1985年1月4日を1,000として算定した上で、毎営業日の日本時間22時(サマータイムは21時)に公表されます
国際的な海上運賃の指標となっており、株式市場でも海運株との株価連動性が高いために注目されています
バルチック海運指数が上昇すると、海運株も上昇しやすいです
◎バルチック海運指数が上昇する要因としては、世界的に景気が上向きとなって海運が活発化し、ばら積み船市況が良好なケースが挙げられます
◎また、何らかの要因でスエズ運河やパナマ運河など海運の要所を運航することが困難となり、遠回りをせざるを得なくなるケースもあります
◎2023年秋以降のバルチック海運指数の上昇は後者に当てはまり、イスラエルとパレスチナの紛争に伴って中東情勢が悪化し、紅海からスエズ運河を通る航路を使うリスクが高まったため、南アフリカの喜望峰周りを余儀なくされています
◎これは海運会社にとっては業績にプラスですが、荷主にはコスト増となり、貨物の到着遅れで製造業では生産調整を行うといった悪影響もあり、景気にはマイナスとなります

公開日:2024.1.17

マーケット情報

シェアする
FacebookXnote

金融商品取引法に基づく表示事項

●本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号等:PayPay証券株式会社 https://www.paypay-sec.co.jp
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 2883号
加入協会:日本証券業協会
指定紛争解決機関:特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター
●リスク・手数料相当額等について
証券取引は、株価(価格)の変動等、為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化や、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために元本損失が生じることがあります。
お取引にあたっては、「契約締結前交付書面」等を必ずご覧いただき、
「リスク・手数料相当額等(https://www.paypay-sec.co.jp/service/cost/cost.html)」について内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任によりお取引ください。

免責事項等
●本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とし、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はお客様ご自身の判断で行ってください。
●本資料は、信頼できると考えられる情報源に基づいて作成されたものですが、基にした情報や見解の正確性、完全性、適時性などを保証するものではありません。本資料に記載された内容は、資料作成日におけるものであり、予告なく変更する場合があります。
●本資料に基づき行った投資の結果、何らかの損害が発生した場合でも、理由の如何を問わず、PayPay証券株式会社は一切の責任を負いません。
●電子的または機械的な方法、目的の如何を問わず、無断で本資料の一部または全部の複製、転載、転送等は行わないでください。