外国人旅行客急増!お金の使い道は?

外国人旅行客急増!お金の使い道は?

目次

そもそもインバウンド需要とは?

2023年コロナ規制緩和と円安の影響で外国人観光客が増えている

インバウンド需要による消費の内訳は「宿泊費」「買物代」「飲食費」が上位を占める

新型コロナウイルス感染症による入国規制が緩和された影響もあり、2023年から外国人旅行客が増えています

 

ただし、インバウンド需要について聞き慣れるものの、用語の意味についてよく理解できない方もいるのではないでしょうか。

 

本記事ではインバウンド需要について解説しつつ、外国人旅行客が増えたことによる影響を紹介します。

 

 

そもそもインバウンド需要とは?

インバウンド需要とは、外国人旅行客による日本の商品やサービスなどへの需要のことを指します。

 

過去のニュースにおいて中国人観光客の爆買いが話題になりましたが、外国人旅行客による消費行動によって日本経済はプラスの恩恵を受けます。

 

宿泊・観光地の訪問・商品の購入などによって消費が増えると、国内企業の売り上げが増加するのがメリットです。インバウンド需要が高くなると、以下の業界にとってプラスに働きます。

 

小売業(百貨店・コンビニ・家電量販店・免税店など)

宿泊業(旅館・ホテルなど)

飲食業(飲食店・居酒屋など)

観光業(テーマパーク・動物園・美術館など)

交通業(鉄道・バス・タクシーなど)

 

2020年における新型コロナウイルスの世界的な蔓延によって、外国人旅行客の数は減少していました。それにともない、2020~2022年における外国人旅行客の国内消費は大きく落ち込んでいます

  

画像引用元:通信白書2023|経済産業省

 

2023年コロナ規制緩和と円安の影響で外国人観光客が増えている

コロナによる入国制限の緩和と円安の影響によって、2023年以降に外国人旅行客が大きく増えています

  

日本政府観光局の発表によると、2023年9月の外国人旅行客の数は218.4万人でした。これは2019年9月と比較すると96.1%にも及ぶため、ほぼコロナ前の水準に回復した計算です。

 

インバウンド需要による消費の内訳は「宿泊費」「買物代」「飲食費」が上位を占める

当然ですが外国人旅行客が増えると、国内消費も増えます。以下画像は「2019年7-9月」と「2023年7-9月」の費目別の国内消費の内訳です。

 

画像引用元:【訪日外国人消費動向調査】2023年7-9月期の全国調査結果(1次速報)の概要|観光庁

 

全体でみたときに2019年と比べて2023年は17.7%の国内消費が増えています。また2023年の内訳をみたときに、以下の3項目が上位を占めていました。

 

宿泊費:34.2%

買物代:26.1%

飲食費:22.9%

 

宿泊先のホテルや旅館での売上が増えていて、さらに観光先で買い物を楽しむ方が多い傾向です。 

 

記事作成日:2023年10月27日

(DZHフィナンシャルリサーチ)

公開日:2023.11.10

#景気

初心者向け

FacebookXnote

金融商品取引法に基づく表示事項

●本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号等:PayPay証券株式会社 https://www.paypay-sec.co.jp
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 2883号
加入協会:日本証券業協会
指定紛争解決機関:特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター
●リスク・手数料相当額等について
証券取引は、株価(価格)の変動等、為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化や、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために元本損失が生じることがあります。
お取引にあたっては、「契約締結前交付書面」等を必ずご覧いただき、
「リスク・手数料相当額等(https://www.paypay-sec.co.jp/service/cost/cost.html)」について内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任によりお取引ください。

免責事項等
●本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とし、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はお客様ご自身の判断で行ってください。
●本資料は、信頼できると考えられる情報源に基づいて作成されたものですが、基にした情報や見解の正確性、完全性、適時性などを保証するものではありません。本資料に記載された内容は、資料作成日におけるものであり、予告なく変更する場合があります。
●本資料に基づき行った投資の結果、何らかの損害が発生した場合でも、理由の如何を問わず、PayPay証券株式会社は一切の責任を負いません。
●電子的または機械的な方法、目的の如何を問わず、無断で本資料の一部または全部の複製、転載、転送等は行わないでください。