投資信託の売り時は?ケース別で解説

投資信託の売り時は?ケース別で解説

目次

投資信託の売り時とは?ケース別に解説

株式市場が好調の時には「インデックス型投資信託を売るべきか悩んでいる」「投資信託をいつ売れば良いのか」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

 

投資信託に限らず、金融商品は投資家が自分で目標を設定し達成した時が売り時といえるかもしれません。しかし目標を決めずに購入した場合や、目標には届いたけど悩んでいるというケースではどうすれば良いのでしょうか?

 

今回は投資信託の売り時をお悩み別に解説していきます。

 

投資信託の売り時とは?ケース別に解説

「目標を決めずに投資信託を購入した。いつ売るべき?」「目標は達成したが、売却を迷っている」などお悩み別の対処法をお伝えしていきます。

 

1.目標を決めずに投資信託を購入した。いつ売却すべき?

目標額・利益率を決めずに投資信託を購入してしまった場合は、いつ売却すべきなのでしょうか?

以下2つの選択肢があります。

 

①そのまま保有し続け、長期の投資にする

②今から目標を設定して達成したら売却する

 

長期で利益を見込むインデックス型投資信託を運用している場合は、①の長期投資に目標を設定する事例が多いでしょう。

ただし、手元に現金が必要な方、他に投資したい金融商品がある方は売却を検討しましょう。

 

長期投資をするつもりがない場合、レバレッジ型投資信託で長期投資に適さないケースなどでは②目標を設定し達成したら売却することをおすすめします。

 

明確な数値は設定していなくてもおおよその目標を達成している場合は、売却してしまうのも有効な出口戦略です。当初の目標には届かないと感じる際には「200万円分買い付けた投資信託が300万円になったら売る」「20%の利益が出たら売る」といった目標を改めて設定し、運用を続けます。

 

2.目標は達成したが、売るべきか迷っている

目標の金額や利益率を達成したものの、売却する決心がつかない場合はどうすれば良いのでしょう?

 

①目標を達成したので、予定どおり売却する

②目標を上昇修正し、運用を続ける

③一部を売却する

 

上記3つの選択肢があります。

①は「売却した後上がってしまった」、②は「目標を修正した後、下落してしまい後悔」という恐れがあります。しかし、どんな判断をしても後悔する可能性はありますので「現在売却して得られるリターン」と「売却せずに運用することで生じるリスク・リターン」を天秤にかけ判断しましょう。

 

③は折衷案ですが、投資信託の一部を売却する場合には以下のような注意点があります。

 

3.一部売却するべきか悩んでいる

「投資信託の一部を売却するか悩んでいる」という方もいらっしゃるでしょう。

投資信託を含む金融商品は、最高値で売却することが非常に困難です。

そのため一部を売却し利益を確定させることで、利益が確実に得られる可能性が高くなります。

 

ただし、一部を売却する場合はポートフォリオに影響がありますので注意が必要です。

株式インデックス型投資信託と債券インデックス型投資信託を50%ずつというポートフォリオで運用した場合、債券インデックス型投資信託を50%(全体の25%)売却すると比率が崩れてしまいます

 

 

 

ポートフォリオのバランスが崩れた場合は、再調整(リバランス)を検討しましょう。

 

4.長期投資の予定なので売却を迷っている

長期投資の予定でインデックス型投資信託を買い付けたものの、「予想以上に基準価額が上昇してしまったけど売却した方が良いのか迷う」という経験がある方は多いのではないでしょうか。

 

①当初の目標を達成するため、そのまま持ち続ける

②全部・一部を売却して長期投資の分を再び購入する

 

上記2つの選択肢のうち、どちらかを選ぶことになります。

 

この場合、若年層は運用期間が長いため②を選んでも再びチャンスが来る可能性があるかもしれません。一方で50代以上の方はこのまま運用を続けた方が良いと考えられますが、相場の状況将来の値動きによっては売却した方が良いケースも存在します。

 

②の「全部または一部を売却」を選ぶことで、利益を確定できるというメリットがあります。

ただし、売却することで長期投資する場合よりもリターンが低くなってしまうといったデメリットが生じてしまいます。

 

基本的に、インデックス型投資信託は長期・分散・積立で運用すると成果が出やすい手法ですので①を選ぶことをおすすめします。

 

最終的には投資家が自分で売却のメリット・デメリットを比較し、判断しましょう。

 

記事作成日:2023年7月12日

(DZHフィナンシャルリサーチ)

公開日:2024.2.14

初心者向け

シェアする
FacebookXnote

金融商品取引法に基づく表示事項

●本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号等:PayPay証券株式会社 https://www.paypay-sec.co.jp
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 2883号
加入協会:日本証券業協会
指定紛争解決機関:特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター
●リスク・手数料相当額等について
証券取引は、株価(価格)の変動等、為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化や、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために元本損失が生じることがあります。
お取引にあたっては、「契約締結前交付書面」等を必ずご覧いただき、
「リスク・手数料相当額等(https://www.paypay-sec.co.jp/service/cost/cost.html)」について内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任によりお取引ください。

免責事項等
●本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とし、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はお客様ご自身の判断で行ってください。
●本資料は、信頼できると考えられる情報源に基づいて作成されたものですが、基にした情報や見解の正確性、完全性、適時性などを保証するものではありません。本資料に記載された内容は、資料作成日におけるものであり、予告なく変更する場合があります。
●本資料に基づき行った投資の結果、何らかの損害が発生した場合でも、理由の如何を問わず、PayPay証券株式会社は一切の責任を負いません。
●電子的または機械的な方法、目的の如何を問わず、無断で本資料の一部または全部の複製、転載、転送等は行わないでください。