新しいNISAが始まり、1ヵ月が経過しました。
「口座を開設したけど、種類が多すぎて何を買えば良いかわからない」
「お試しで投資信託を買ってみたけど他の銘柄も買ってみたい」
「他の人はどんなファンドを買っているのだろう?」
という方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、2023年にPayPay証券で購入された人気の投資信託トップ10をご紹介します。
 
2023年PayPay証券投資信託買付件数トップ10

トップ3をチェック!
第1位 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
| 運用会社 | 三菱UFJアセットマネジメント | 
| タイプ | インデックス型:つみたて投資枠・成長投資枠 | 
| コスト | 購入時手数料:なし | 
| 主な特徴 | ・業界最低水準の運用コストを目指すeMAXIS Slimシリーズの1つ | 
騰落率
| 
 | 1ヵ月 | 6ヵ月 | 1年 | 3年 | 設定来 | 
| 当ファンド | 1.5% | 7.1% | 34.6% | 82.7% | 142.8% | 
| ベンチマーク | 1.5% | 7.0% | 34.4% | 81.8% | 140.6% | 
※各投資信託の詳細は目論見書でご確認ください
※データは月次レポート(2023年12月29日時点)から
第2位 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
| 運用会社 | 三菱UFJアセットマネジメント | 
| タイプ | インデックス型:つみたて投資枠・成長投資枠 | 
| コスト | 購入時手数料:なし | 
| 主な特徴 | ・業界最低水準の運用コストを目指すeMAXIS Slimシリーズの1つ | 
騰落率
| 
 | 1ヵ月 | 6ヵ月 | 1年 | 3年 | 設定来 | 
| 当ファンド | 1.5% | 6.2% | 30.4% | 63.4% | 109.0% | 
| ベンチマーク | 1.7% | 6.3% | 30.5% | 63.3% | 108.8% | 
※各投資信託の詳細は目論見書でご確認ください
※データは月次レポート(2023年12月29日時点)から
第3位 グローバルESGハイクオリティ成長株式ファンド(為替ヘッジなし)
| 運用会社 | アセットマネジメントOne | 
| タイプ | アクティブ型:成長投資枠 | 
| コスト | 購入時手数料:なし | 
| 主な特徴 | ・ESGへの取り組みなどの評価に基づき選定した企業に投資 | 
騰落率
| 
 | 1ヵ月 | 6ヵ月 | 1年 | 3年 | 設定来 | 
| 当ファンド | 1.73% | 13.60% | 62.82% | 28.61% | 47.84% | 
※各投資信託の詳細は目論見書でご確認ください
※データはマンスリーレポート(2023年12月29日時点)
気になる投資信託は見つかりましたか?
国際株式型のインデックスファンドが多くの人に選ばれていますね。インデックスファンドは運用コストが低いため長期保有に向いており、つみたて投資との相性も良いので、NISAのつみたて投資枠で購入してみても良いでしょう。
 
PayPay証券では、100円から投資信託を購入することができます。気になる投資信託が決まったら「まずは少額から購入してみる」という一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?
記事作成日:2024年1月30日
