【2025年11月】米国株&日本株 配当利回りランキング~ファイザー6.89%、フォード5.07%、THK5.9%、マツダ5.2%

💡この記事のポイント

✅オトクな配当利回りが高い株は下値抵抗の期待も

✅配当が減額されたり、配当を出さなくなるケースに注意

✅米国株、日本株の配当利回りランキング

🔎登場する主な銘柄

✅米国株:ファイザーブリストルフォード

✅日本株:THKマツダコスモ

✅人気銘柄:AT&Tスターバックスソフトバンク

  


目次

米国株:予想配当利回りランキング

日本株:予想配当利回りランキング

人気銘柄の配当利回りは?

配当金をもらうには

【2025年11月】米国株&日本株 配当利回りランキング~ファイザー6.89%、フォード5.07%、THK5.9%、マツダ5.2%

個人投資家に人気がある配当利回りが高い銘柄。PayPay証券の取扱銘柄の中から日米の配当利回りが高い銘柄をランキング形式で一挙ご紹介!


配当利回り」とは、今の株価に対して年間の配当金がどれくらい支払われるかの割合を示す指標です。この配当利回りが高いほど投資金額に対して配当が多くてオトクということになります。


株式市場が大きく下落したタイミングでは、配当利回りが高くなり下値抵抗が期待できることから配当利回りが高い銘柄への注目はより高まります。

ただし、業績悪化等で株価が下落したことで配当利回りが高い場合もありますし、あくまで予想配当ですので、配当が減額されたり、配当を出さなくなるケースもありますので注意が必要です。


最後に人気銘柄の配当利回りもご紹介します。


米国株:予想配当利回りランキング

順位

銘柄名

予想配当利回り

1位

ダウ

8.62%

2位

アルトリア・グループ

7.39%

3位

ファイザー

6.89%

4位

ベライゾン・コミュニケーションズ

6.89%

5位

ユナイテッド・パーセル・サービス

6.79%

6位

クラフト・ハインツ

6.47%

7位

ブリストル・マイヤーズ・スクイブ

5.3%

9位

キャンベルズ

5.19%

9位 

フォード・モーター

5.07%

10位

ターゲット

4.92%

※出所:QUICK(予想配当利回りは2025年11月3日時点)
※予想配当利回りは予想配当より算出しており、確定しているものではありません


直近の配当権利落ち日

2025年11月7日:ファイザー、フォード・モーター

2025年11月10日:ベライゾン・コミュニケーションズ

2025年11月12日:ターゲット

2025年11月28日:ダウ、クラフト・ハインツ


日本株:予想配当利回りランキング

順位

銘柄名

予想配当利回り

1位

THK

5.9%

2位

川崎汽船

5.63%

3位

LIXIL

5.21%

4位

マツダ

5.2%

5位

MS&ADインシュアランスグループホールディングス

4.89%

6位

いすゞ自動車

4.82%

7位

武田薬品工業

4.76%

9位

コスモエネルギーホールディングス

4.64%

9位

王子ホールディングス

4.63%

10位

日本郵船

4.59%

※出所:QUICK(予想配当利回りは2025年11月4日時点)
※予想配当利回りは予想配当より算出しており、確定しているものではありません


直近の配当権利落ち日

2025年12月29日:THK

2026年3月30日:川崎汽船、LIXIL、マツダ、MS&ADインシュアランスグループホールディングス、いすゞ自動車、武田薬品工業、コスモエネルギーホールディングス、王子ホールディングス、日本郵船


人気銘柄の配当利回りは?

最後にPayPay証券の主な人気銘柄の配当利回りをピックアップしました。


米国株:人気銘柄の予想配当利回り

銘柄名

予想配当利回り

エーティー・アンド・ティー

4.48%

フィリップ・モリス・インターナショナル

3.88%

スターバックス

3.08%

コカ・コーラ

2.95%

ユナイテッドヘルス・グループ

2.5%

※出所:QUICK(予想配当利回りは2025年11月3日時点)
※予想配当利回りは予想配当より算出しており、確定しているものではありません


直近の配当権利落ち日

2025年11月14日:スターバックス

2025年12月1日:コカ・コーラ


日本株:人気銘柄の予想配当利回り

銘柄名

予想配当利回り

ソフトバンク

3.96%

日本製鉄

3.81%

NTT

3.41%

トヨタ自動車

3.01%

ソニーフィナンシャルグループ

2.27%

※出所:QUICK(予想配当利回りは2025年11月4日時点)
※予想配当利回りは予想配当より算出しており、確定しているものではありません


直近の配当権利落ち日

2026年3月30日:ソフトバンク、日本製鉄、NTT、トヨタ自動車、ソニーフィナンシャルグループ


配当金をもらうには

配当金をもらうには、ある決まった日までに株式を購入し、保有しなければなりません。その仕組みを初心者向けに簡単にご紹介します。

配当金をもらうには、配当金を受け取る権利を確定させる必要があります。

11月の日本株の場合は、11/26(水)が権利付最終日で、11/28(金)が権利落ち日になります。


権利付最終日(けんりつきさいしゅうび)

この日までに株を買って保有すると、配当金をもらう権利が得られます。投資家にとって最も重要な日です。この日までに売ってしまうと権利は得られません。


権利落ち日(けんりおちび)

権利付最終日の翌営業日です。この日に株を買っても、今回の配当金はもらえません。この権利落ち日の前営業日までに買えば、配当金をもらう権利が得られます。


権利確定日(けんりかくていび)

この日に株主名簿に名前が載ることで、配当金を受け取る権利が正式に確定します。


・実際に配当金が支払われるタイミング

配当金を受け取る権利が確定しても、すぐに配当金がもらえるわけではありません。

一般的に、配当金が支払われるのは権利確定日から1~3ヵ月後です。

例えば、9月末が権利確定日の企業であれば、10月下旬~12月ごろに支払われることが多いようです。同じように、3月末が権利確定日であれば、4~6月ごろが目安になります。


これらはあくまで一般的な例ですので、実際には各企業の発表などをご参照ください。



記事作成日:2025年11月4日


金融商品取引法に基づく表示事項

●本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号等:PayPay証券株式会社 https://www.paypay-sec.co.jp
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 2883号
加入協会:日本証券業協会
指定紛争解決機関:特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター
●リスク・手数料相当額等について
証券取引は、株価(価格)の変動等、為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化や、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために元本損失が生じることがあります。
お取引にあたっては、「契約締結前交付書面」等を必ずご覧いただき、
「リスク・手数料相当額等(https://www.paypay-sec.co.jp/service/cost/cost.html)」について内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任によりお取引ください。

免責事項等
●本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とし、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はお客様ご自身の判断で行ってください。
●本資料は、信頼できると考えられる情報源に基づいて作成されたものですが、基にした情報や見解の正確性、完全性、適時性などを保証するものではありません。本資料に記載された内容は、資料作成日におけるものであり、予告なく変更する場合があります。
●本資料に基づき行った投資の結果、何らかの損害が発生した場合でも、理由の如何を問わず、PayPay証券株式会社は一切の責任を負いません。
●電子的または機械的な方法、目的の如何を問わず、無断で本資料の一部または全部の複製、転載、転送等は行わないでください。