日経平均4万円!いま注目の日本株ファンド7選

日経平均4万円!いま注目の日本株ファンド7選

目次

そもそもなぜ日本株が注目されているのか?

日本株ファンドを選ぶポイント

東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープン

アムンディ・ターゲット・ジャパン・ファンド

日本新興株オープン

コモンズ30ファンド

ひふみプラス

みずほ好配当日本株オープン

PayPay投信 日経225インデックス

日本を代表する株価指数である日経平均株価が2024年3月4日に取引時間中、終値ともに初めて4万円を突破したこともあり、日本の株式市場に世界中の投資家から注目が集まっています。

 
日本株に投資したいけど働きながらでは、銘柄を探したり、取引することに時間を割くことが難しい人も多くいるでしょう。そういう方には、投資のプロが選んだ銘柄に投資してくれる日本株ファンドが向いています。

 

そこで今回は、いま注目の日本株ファンドをご紹介します。

  

 

そもそもなぜ日本株が注目されているのか?

日本国内はこれまで長くデフレが続いていましたが、新型コロナウイルス感染症の流行などもあって、最近は様々な物やサービスが値上がりしています。国内の物価がじわじわと上昇していることから、値上げを行った国内企業の業績は好調となっていて、業績が好調な企業の多くが賃上げを予定しています。

 
賃金が増えれば個人消費につながり、その結果、企業業績がさらに好調となる好循環のサイクルが継続する可能性があります。これらのことから、日本の株式市場上昇する可能性があり注目が集まっているのです。

 
また、米国株などと比べて日本株は割安で、PER(株価収益率)やPBR(株価純資産倍率)は米国のS&P500がPER約21倍、PBR約4倍に対し、日経平均はPER約16倍、PBR約1.5倍と出遅れています

 

また、中国株への投資手控えから日本株へのシフトも見られるようです。

 

  

日本株ファンドを選ぶポイント

ポイント①

アクティブファンドは、投資先の企業が投資信託によって異なっています。投資先企業が記載されているマンスリーレポートや運用報告書を必ず確認するようにしましょう。

  

ポイント②

同種のアクティブファンドと比べて運用成績が悪い場合、運用を担っている人の能力が他よりも劣っている可能性があります。過去の運用成績が悪い投資信託はできるだけ避けて、運用成績が好調な投資信託を選ぶようにしましょう。

  

ポイント③

投資信託の運用には、運用管理費用(信託報酬)というコストが発生します。価額がコストよりも上昇しなければ、値上がり益が期待できないことになります。コストが高いか安いかは必ず確認しましょう。

  

  

東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープン

騰落率

1ヶ月

6ヶ月

1年

3年

設定来

7.28%

7.33%

17.90%

8.95%

396.36%

※データは2024年2月29日時点

オーナー経営者の企業に投資していることから、投資先がインデックス型とは異なっている独自性のあるファンドです。

 

 

アムンディ・ターゲット・ジャパン・ファンド

騰落率

1ヶ月

6ヶ月

1年

3年

設定来

2.23%

8.01%

32.85%

60.85%

803.38%

※データは2024年2月29日時点

2000年の設定来の騰落率が800%と同期間のTOPIX76.17%の10倍以上となっています。独特の銘柄選びが今後のパフォーマンスにどう影響するか?興味深いファンドです。

  

 

日本新興株オープン

騰落率

1ヶ月

6ヶ月

1年

3年

設定来

4.23%

12.27%

18.46%

21.35%

703.56%

※データは2024年2月29日時点

 小型株投資は当たれば大きなリターンが狙えますが、銘柄選びやタイミングは難しいだけに新興株ファンドで投資できるのはありがたいですね。日経平均は上がってもこのファンドは上がらないということもあるので注意は必要です。

  

 

コモンズ30ファンド

騰落率

1ヶ月

6ヶ月

1年

3年

設定来

4.24%

13.11%

34.88%

50.21%

468.67%

※データは2024年2月29日時点

日本株だけで世界経済の成長を取り込もうというコンセプトで長期投資できるファンドはありがたいですね。セミナーなども興味深いです。

  

 

ひふみプラス

騰落率

1ヶ月

6ヶ月

1年

3年

設定来

5.19%

14.69%

30.37%

22.66%

501.48%

※データは2024年2月29日時点

マーケット状況に応じてフレキシブルな運用をしてくれるのはアクティブファンドならではの魅力ですね。

  

 

みずほ好配当日本株オープン

騰落率

1ヶ月

6ヶ月

1年

3年

設定来

1.77%

13.41%

32.35%

74.48%

256.52%

※データは2024年2月29日時点

自分で配当利回りの高い株を探したり売買タイミングを考えなくても、こういうファンドで分散投資できるのは良いですね。

  

 

PayPay投信 日経225インデックス

騰落率

1ヶ月

6ヶ月

1年

3年

設定来

8.0%

21.2%

45.6%

-

42.2%

※データは2024年2月29日時点

シンプルに低コストでインデックスファンドを活用するというのも、資産運用の土台に向いています。

  

 
※詳細な商品性は目論見書をご覧ください

 
記事作成日:2024年3月15日

 

ファイナンシャルプランナー
横山利香
短大卒業後、金融専門出版社やビジネス書出版社で雑誌の記者、書籍の編集者を経て、ファイナンシャルプランナー、国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(CFTe)として独立。株式や不動産、外貨、投資信託など、資産運用をテーマとした執筆や講演活動、投資塾などを行う。株式や不動産への投資を中心に、為替などさまざまな金融商品への投資を行う。大学生の子どもがいる。

公開日:2024.3.25

投信のテーマ/銘柄

シェアする
FacebookXnote

金融商品取引法に基づく表示事項

●本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号等:PayPay証券株式会社 https://www.paypay-sec.co.jp
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 2883号
加入協会:日本証券業協会
指定紛争解決機関:特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター
●リスク・手数料相当額等について
証券取引は、株価(価格)の変動等、為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化や、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために元本損失が生じることがあります。
お取引にあたっては、「契約締結前交付書面」等を必ずご覧いただき、
「リスク・手数料相当額等(https://www.paypay-sec.co.jp/service/cost/cost.html)」について内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任によりお取引ください。

免責事項等
●本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とし、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はお客様ご自身の判断で行ってください。
●本資料は、信頼できると考えられる情報源に基づいて作成されたものですが、基にした情報や見解の正確性、完全性、適時性などを保証するものではありません。本資料に記載された内容は、資料作成日におけるものであり、予告なく変更する場合があります。
●本資料に基づき行った投資の結果、何らかの損害が発生した場合でも、理由の如何を問わず、PayPay証券株式会社は一切の責任を負いません。
●電子的または機械的な方法、目的の如何を問わず、無断で本資料の一部または全部の複製、転載、転送等は行わないでください。