【今夜の米国株7/22】決算GM/コカコーラ/ロッキード/TI、マイクロソフト、ネットフリックス、オラクル、JPモルガン~注目銘柄とマーケット展望
目次

【NY市場:7月22日】

【今夜のマーケット展望】

【今夜の米国株7/22】決算GM/コカコーラ/ロッキード/TI、マイクロソフト、ネットフリックス、オラクル、JPモルガン~注目銘柄とマーケット展望

【NY市場:7月22日】

マイクロソフト<MSFT>

・2025/7/21(月)終値510.06ドル+0.01ドル

・21日取引終了後、週末に発生したマイクロソフト製サーバーソフトウェアに対する不正侵入問題で、サイバーセキュリティ機関の調査によると、攻撃対象になった組織は約100に達したと報道

・マイクロソフトでは米国防総省のサイバー防衛関連当局や主要なサイバーセキュリティ企業と同問題ですでに連携しており、セキュリティ対応の更新ソフトを顧客に配布中

・時間外取引では小動き

 

ネットフリックス<NFLX>

・2025/7/21(月)終値1,233.27ドル+24.03ドル

・21日取引終了後、スタートアップ企業ランウェイAIのAI(人工知能)動画生成ソフトウェアをコンテンツ制作業務に採用したと報道

・ハリウッド中心に映画・テレビ業界では、AI動画生成ツールの採用は業界の雇用に悪影響があると懸念を表明

ウォルト・ディズニー<DIS>もランウェイAIの技術をテスト中

・時間外取引では小動き

 

【今夜のマーケット展望】

◎NYダウ:2025/7/21(月)終値44,323.07ドル-19.12ドル

◎22日の米国株はもみ合いか

◎東京市場は続落。アジア市場はまちまち。欧州市場は下落スタート。米国主要株価指数の先物取引はもみ合い

◎朝方に予定されるゼネラル・モーターズ<GM>などの決算発表が注目されそう。関税の影響への警戒も

◎トランプ政権の税制・歳出法案は、今後10年間で米国の財政赤字を3兆4,000億ドル増加させ、数百万人が医療保険に加入できない状態に陥る見通しと報道

◎暗号資産(仮想通貨)イーサリアムの運用会社がナスダック市場に上場する方針と報道

ゴールドマン・サックス・グループ<GS>の最高経営責任者(CEO)が大型買収を模索しているようだと報道。金融大手ノーザン・トラストとの買収交渉が今後活発化する可能性

テスラ<TSLA>が電気自動車(EV)の充電施設とハンバーガーやホットドッグを提供するレストランを併設させた「テスラ ダイナー&ドライブイン」の1号店をハリウッドにオープン

コストコ・ホールセール<COST>がインド南部に同社初のIT・研究開発拠点を設立すると報道

オラクル<ORCL>とソフトバンクグループ<9984>とオープンAIによる「スターゲート計画」が、1月の発表時には1,000億ドルを即時投資すると公表していたが、現在は年末までにオハイオ州に小規模データセンターを建設する控えめな目標を設定しているとの報道

アルファベット<GOOGL>傘下のグーグルとオープンAIのAI(人工知能)モデルが、2025年国際数学オリンピックで金メダルを獲得したと両社が発表

ペプシコ<PEP>が、健康志向の顧客向けに今秋、プレバイオティクス(腸内環境を改善し、健康維持に役立つ食品成分)入りのコーラとソーダを発売予定との報道

JPモルガン・チェース<JPM>が、顧客の保有暗号資産(仮想通貨)を担保に融資する計画を検討しているとの報道

ロッキード・マーチン<LMT>が統合空対地スタンドオフミサイルと長距離対艦ミサイルシステムの生産支援のため、米国空軍から9億9,900万ドルの契約を獲得したと報じられました

ボーイング<BA>が米国海軍の航空機艦隊に対する支援を行うため、9,180万ドルの契約を獲得したと報じられました

◎主な決算発表:ゼネラル・モーターズ<GM>、コカ・コーラ<KO>、ノースロップ・グラマン<NOC>、アールティーエックス<RTX>、シャーウィン・ウィリアムズ<SHW>、ロッキード・マーチン<LMT>、D.R.ホートン<DHI>、エンフェーズ・エナジー<ENPH>、インテューイティブ・サージカル<ISRG>、テキサス・インスツルメンツ<TXN>、チャブ<CB>、ダナハー<DHR>など

◎注目の経済指標:7月リッチモンド連銀製造業指数

◎パウエル連邦準備理事会(FRB)議長がFRBイベントであいさつ

 

 

(2025年7月22日17時20分執筆)

金融商品取引法に基づく表示事項

●本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号等:PayPay証券株式会社 https://www.paypay-sec.co.jp
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 2883号
加入協会:日本証券業協会
指定紛争解決機関:特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター
●リスク・手数料相当額等について
証券取引は、株価(価格)の変動等、為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化や、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために元本損失が生じることがあります。
お取引にあたっては、「契約締結前交付書面」等を必ずご覧いただき、
「リスク・手数料相当額等(https://www.paypay-sec.co.jp/service/cost/cost.html)」について内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任によりお取引ください。

免責事項等
●本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とし、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はお客様ご自身の判断で行ってください。
●本資料は、信頼できると考えられる情報源に基づいて作成されたものですが、基にした情報や見解の正確性、完全性、適時性などを保証するものではありません。本資料に記載された内容は、資料作成日におけるものであり、予告なく変更する場合があります。
●本資料に基づき行った投資の結果、何らかの損害が発生した場合でも、理由の如何を問わず、PayPay証券株式会社は一切の責任を負いません。
●電子的または機械的な方法、目的の如何を問わず、無断で本資料の一部または全部の複製、転載、転送等は行わないでください。