2024年9月のNISA(少額投資非課税制度)でみんな何を買ったのか、商品ごとにPayPay証券での購入金額ランキングをご紹介します。
NISAつみたて投資枠【投資信託】
NISAつみたて投資枠 2024年9月  | |
|---|---|
順位  | ファンド名  | 
1位  | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)  | 
2位  | eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)  | 
3位  | PayPay投信 日経225インデックス  | 
4位  | PayPay投資信託インデックス アメリカ株式  | 
5位  | eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)  | 
6位  | ひふみプラス  | 
7位  | iFreeNEXT FANG+インデックス  | 
8位  | はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)  | 
9位  | eMAXIS Slim 先進国株式インデックス  | 
10位  | 年金積立 Jグロース  | 
※データ:2024年9月分購入代金  | |
10位にはじめて年金積立 Jグロースがランクインしました。2001年から運用を開始したファンドで、20年以上の実績があります。成長性が高く株主への利益還元が期待できる企業に投資を行い、設定来の騰落率は、ベンチマークであるTOPIX(東証株価指数)の3.9倍に対し、4.7倍と好成績を収めています。
NISA成長投資枠【投資信託】
NISA成長投資枠 2024年9月  | |
|---|---|
順位  | ファンド名  | 
1位  | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)  | 
2位  | 三菱UFJ 純金ファンド  | 
3位  | グローバルESGハイクオリティ成長株式ファンド(為替ヘッジなし)  | 
4位  | eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)  | 
5位  | Oneグローバルバランス  | 
6位  | HSBC インド オープン  | 
7位  | PayPay投信 日経225インデックス  | 
8位  | PayPay投資信託インデックス アメリカ株式  | 
9位  | iFreeNEXT FANG+インデックス  | 
10位  | ダイワ・ダイナミック・インド株ファンド  | 
※データ:2024年9月分購入代金  | |
三菱UFJ 純金ファンドが前回4位から2位になりました。毎月安定して上位にランクインしており、株や債券とは違う資産として人気が続いています。
また、堅調に株式市場が上昇しているインド株のファンドも引き続き買われています。
NISA成長投資枠【米国株/ETFランキング】
NISA成長投資枠 2024年9月  | |
|---|---|
順位  | 銘柄名  | 
1位  | エヌビディア  | 
2位  | 金(ゴールド)コース  | 
3位  | アップル  | 
4位  | テスラ  | 
5位  | インテル  | 
6位  | アマゾン・ドット・コム  | 
7位  | アメリカ高配当株式コース  | 
8位  | スタンダードコース  | 
9位  | マイクロソフト  | 
10位  | パランティア・テクノロジーズ  | 
※データ:2024年9月分購入代金  | |
エヌビディア<NVDA>は新しいNISAスタートから9ヵ月連続1位になりました。半導体株が不安定な中でも人気を継続しています。
また、こちらでも金(ゴールド)投資の人気を受け、金(ゴールド)コース<GLD>が2位にランクインしました。
4位のテスラ<TSLA>は、アナリストが強気予想を出すなど明るい話題が増えてきており、9月は上昇が続きました。
NISA成長投資枠【日本株ランキング】
NISA成長投資枠 2024年9月  | |
|---|---|
順位  | 銘柄名  | 
1位  | 三菱重工業  | 
2位  | トヨタ自動車  | 
3位  | ソフトバンク  | 
4位  | 日本電信電話  | 
5位  | 東京エレクトロン  | 
6位  | 三菱UFJフィナンシャル・グループ  | 
7位  | オリエンタルランド  | 
8位  | 任天堂  | 
9位  | Appier Group  | 
10位  | 日産自動車  | 
※データ:2024年9月分購入代金  | |
1位は三菱重工業<7011>でした。米国大統領選で注目された銘柄ですが、石破茂氏が自民党の新総裁に就任し、「石破関連株」としても関心を集めそうです。
5位の東京エレクトロン<8035>は、9月は上昇傾向でしたが円高や米ハイテク株安などを背景に7月以降は軟調で、引き続き為替や米国の半導体関連株に左右されそうです。
※各銘柄の詳細は目論見書やホームページ等でご確認ください
記事作成日:2024年10月2日
%20(1).png)