9月の株主優待銘柄6選+22銘柄

💡この記事のポイント

✅権利付最終日は9月26日(金)

✅株数や保有期間などの株主優待の条件等は要チェック

✅業績好調で魅力的な株主優待銘柄をご紹介

🔎登場する主な銘柄

✅イベント:王子ホールディングス

✅名産品:大和証券グループ本社

✅割引券:ヤマダHD三越伊勢丹HD


目次

業績好調で株主優待ももらえる銘柄は?

王子ホールディングス<3861>

大和証券グループ本社<8601>

ヤマダホールディングス<9831>

日本航空<9201>

京セラ<6971>

三越伊勢丹ホールディングス<3099>

その他の9月株主優待22銘柄

9月の株主優待銘柄6選+22銘柄

業績好調で株主優待ももらえる銘柄は?

9月は、3月決算企業にとって中間決算のシーズンに当たります。ちなみに、日本の上場企業のうち、約7割が3月決算企業です。もちろん、決算の数値も気になりますが、株主にとっては、9月は株主優待の権利確定月として注目の月です。


株主優待とは、企業が株主に向けて保有株数などに応じて自社製品や優待券などを提供する制度。株主優待の権利を得るためには、「権利付最終日」に株式を保有している必要があります。2025年9月の場合、権利付最終日は9月26日になります。極端な話、9月26日に株を購入し、翌営業日の29日に売却しても株主優待の権利はゲットできます。


ただ、魅力的な株主優待をゲットしても、実際の株価が下がってしまっては元も子もありません。ですので、株主優待目当ての投資でも、業績のチェックは欠かせません。そこで今回は、9月に株主優待の権利が確定する銘柄の中から、今期の業績が好調で、株価にも勢いがあり、さらに好配当の銘柄をピックアップしました。


※予想配当利回りは2025年8月26日時点(出所:QUICK)

※予想配当利回りは予想配当より算出しており、確定しているものではありません


王子ホールディングス<3861>

印刷用紙と段ボール大手で製紙業界国内トップ。


2026年3月期今期は、売上高予想が前期比2.7%増、営業利益予想が同10.8%増の見通し。予想配当利回りは、4.51%です。


株主優待は、9月30日の株主に対し、植林活動応援イベントの参加抽選(5,000株以上)。なお、3月31日の株主(半年以上継続保有の1,000株以上の株主)に対しては、グループ製品カタログギフト。


株価は4月7日年初来安値572.4円を底に緩やかな右肩上がりの上昇が継続中。8月25日には年初来高値810.3円まで上昇しました。


大和証券グループ本社<8601>

国内2位の大和証券を核にネット銀行なども展開。


2026年3月期今期の業績予想は公表していませんが、好調な株式市場を背景に好決算も期待できそうです。予想配当利回りは、3.82%です。


株主優待は、9月30日の株主(1,000株以上)に対し、2,000円相当の名産品や雑貨会社四季報寄付(2,000円相当)から選択。ホテルやゴルフ場の優待利用券の贈呈もあります。また、3月末にも同様の株主優待あり。


株価は4月7日年初来安値773円で切り返し、V字回復が続いています。8月に入り、上昇の勢いが増し、8月25日には1,181円の年初来高値をつけました。


ヤマダホールディングス<9831>

傘下にヤマダデンキを持つ家電量販店最大手。


2026年3月期今期は、売上高予想が前期比4.2%増、営業利益予想が同14.2%増の見通し。配当は3月一括配当で、予想配当利回りは3.64%と高水準。インバウンド関連ということもあり、投資家からの注目度も高い銘柄です。


株主優待は、9月末の株主(100~499株)に対し、1,000円相当のお買い物優待券。保有株数が増えれば、最大25,000円相当の優待券をもらえます。また、3月末にも同様の株主優待あり。


株価は2024年11月高値480円から今年4月7日年初来安値391.4円へ下落。その後はおよそ430~470円程度で推移しています。


日本航空<9201>

航空大手。国内線、国際線で2位。傘下にLCCのジップエア。


2026年3月期今期は、売上高予想が前期比7.2%増、純利益予想が同7.4%を見込んでいます。予想配当利回りは、2.93%。インバウンド需要による旅客数も好調で、為替の円安推移に歯止めがかかったことも好材料です。


9月末の株主優待は、200株保有で国内線で使える優待運賃割引券(50%割引)1枚。なお、3月末は、100株保有で1枚贈呈。また、国内や海外の旅行商品が3%もしくは8%割引で利用できます。


株価は4月7日年初来安値2,205円を底に、右肩上がりの上昇が続いています。8月13日には年初来高値3,230円をつけています。


京セラ<6971>

電子部品大手。セラミック関連に強み。


2026年3月期今期は、売上高予想が前期比5.7%減ですが、営業利益予想が同2.01倍の見込みです。予想配当利回りは、2.57%。半導体およびAI(人工知能)関連銘柄としても注目の会社です。


株主優待は、9月30日時点の株主(1株以上)に対し、京セラグループの製品・サービスを特別価格にて提供。なお、3月の株主に対しては、保有株数と保有期間に応じて、QUOカードまたはカタログギフトを贈呈。


株価は5月以降、1,600~1,800円程度で推移していましたが、7月30日の決算発表を受けて大きく上昇。8月20日には、年初来高値1,988.5円まで上昇しています。


三越伊勢丹ホールディングス<3099>

百貨店最大手。新宿伊勢丹は売上全国トップ。


2026年3月期今期は、売上高予想が前期比0.3%増、営業利益予想が同2.2%増の見込みです。予想配当利回りは、2.34%。インバウンド関連として、投資家の注目度も高い銘柄です。


株主優待は、9月30日の株主に対し、100株保有で優待買物割引カード(10%割引・利用限度額15万円まで)。その他にも、グループ内のサービス・利用料や提携施設の料金が割引になります。なお、3月の株主優待は、利用限度額は9月の2倍で30万円に。


株価は5月中旬以降、2,200円前後で推移していましたが、8月に入り、ボックス圏を上放れました。8月18日高値2586.5円まで上昇しています。


その他の9月株主優待22銘柄

銘柄

主な株主優待

ヤクルト本社

東京ヤクルトスワローズファンクラブ入会権

ディー・エヌ・エー

横浜DeNAベイスターズの観戦招待

日清食品ホールディングス

自社グループ製品1,000~7,500円相当

マツキヨココカラ&カンパニー

自社ポイント2,000~5,000円相当

FOOD&LIFE COMPANIES

「スシロー」などの割引券

さくらインターネット

QUOカード500円分

テルモ

血圧計、体温計など自社製品の優待販売

オリエンタルランド

ディズニーリゾートの1デーパスポート

サイバーエージェント

「ABEMAプレミアム」の利用料無料クーポン

富士フイルムホールディングス

自社グループヘルスケア商品の割引販売

出光興産

1株~「Idemitsu Art Award展」の招待券

日本製鉄

工場見学会、経営概況説明会に招待

日産自動車

株主紹介特典で5,000円相当のカタログギフト

ゼンショーホールディングス

お食事優待券1,000円相当以上

サンリオ

テーマパーク共通優待券

東急

電車・東急バス全線きっぷ

東京地下鉄

全線きっぷ

西武ホールディングス

西武線・西武バス全線の片道きっぷ

阪急阪神ホールディングス

株主優待乗車証

商船三井

クルーズ優待券

ANAホールディングス

国内線の割引運賃搭乗優待

ソフトバンク

2025年9月30日以降1年以上保有でPayPayマネーライト1,000円分



※株主優待の最新情報は各社ホームページをご覧ください

記事作成日:2025年8月26日


金融商品取引法に基づく表示事項

●本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号等:PayPay証券株式会社 https://www.paypay-sec.co.jp
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 2883号
加入協会:日本証券業協会
指定紛争解決機関:特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター
●リスク・手数料相当額等について
証券取引は、株価(価格)の変動等、為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化や、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために元本損失が生じることがあります。
お取引にあたっては、「契約締結前交付書面」等を必ずご覧いただき、
「リスク・手数料相当額等(https://www.paypay-sec.co.jp/service/cost/cost.html)」について内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任によりお取引ください。

免責事項等
●本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とし、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はお客様ご自身の判断で行ってください。
●本資料は、信頼できると考えられる情報源に基づいて作成されたものですが、基にした情報や見解の正確性、完全性、適時性などを保証するものではありません。本資料に記載された内容は、資料作成日におけるものであり、予告なく変更する場合があります。
●本資料に基づき行った投資の結果、何らかの損害が発生した場合でも、理由の如何を問わず、PayPay証券株式会社は一切の責任を負いません。
●電子的または機械的な方法、目的の如何を問わず、無断で本資料の一部または全部の複製、転載、転送等は行わないでください。