【株価が動いた理由】しまむら +8.26%~好決算&中期経営計画の上方修正と増配を発表。5期連続最高益更新見通し

【株価が動いた理由】しまむら +8.26%~好決算&中期経営計画の上方修正と増配を発表。5期連続最高益更新見通し

しまむら<8227>

💡株価が動いたポイント

✅2025/4/1(火)終値9,270円+707円

✅始値8,750円、高値9,282円、安値8,660円

✅年初来高値:9,282円、年初来安値:8,240円

✅5期連続での最高益更新の見通しや中計の上方修正が好感され、前日比+8.26%の大幅高となり年初来高値を更新しました


 
◎2026年2月期今期純利益予想428億5,800万円(前期比2.3%増)が市場予想431億円とほぼ同水準となり、5期連続での最高益更新の見通しとなったことが買い安心感につながったようです

◎また、今期の年間配当予想205円が前期実績比5円増配となる見込みであることも好感されたようです

◎採算性を意識した立地や首都圏などへの出店拡大で、今期末の店舗数は2,284店と国内を中心に前期末から1%増える見込みとのことです

◎2025年2月期前期純利益は418億8,500万円(前々期比4.5%増)でした

◎決算と併せて2027年2月期を最終年度とする中期経営計画について、売上高の目標を7,190億円から7,250億円(2025年2月期実績6,653億5,800万円)へ、営業利益の目標を660億円から665億円(同592億4,000万円)へ、自己資本利益率(ROE)目標を8%程度から9%以上(同8.6%)へ上方修正することも発表しました

◎ROE目標の引き上げについて、決算説明会で社長は「基本的には売り上げや利益を上げていくが、足りない部分は配当性向株主還元方針を見直す」と、達成に向けて意欲を示しました

◎市場では、トランプ関税等の影響を受けづらく、業績も堅調なしまむらのような銘柄は買われやすいとの声もあるようです

◎株価は2024年3月高値9,235円を超え、1999年12月上場来高値10,250円に次ぐ24年ぶりの水準となりました

 

【関連記事】
超初心者シリーズ・16 やっぱりNISAってやるべき?
「ブランドランキングTOP100」の日米株10選+36銘柄
不透明相場で出番がくる「ディフェンシブ株一覧」日米6選+107銘柄
<2025年4月>マイクロソフト、テスラ、セブン&アイ、良品計画など~日米株マーケットの注目ポイントと参考銘柄
テスラ、ネットフリックス、トヨタ、決算:しまむら、安川電機【3/31週の注目銘柄と日米マーケット展望】
リバウンド上昇が期待できそうな米国株3選/エヌビディア、アマゾン、ウォルマート 

金融商品取引法に基づく表示事項

●本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号等:PayPay証券株式会社 https://www.paypay-sec.co.jp
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 2883号
加入協会:日本証券業協会
指定紛争解決機関:特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター
●リスク・手数料相当額等について
証券取引は、株価(価格)の変動等、為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化や、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために元本損失が生じることがあります。
お取引にあたっては、「契約締結前交付書面」等を必ずご覧いただき、
「リスク・手数料相当額等(https://www.paypay-sec.co.jp/service/cost/cost.html)」について内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任によりお取引ください。

免責事項等
●本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とし、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はお客様ご自身の判断で行ってください。
●本資料は、信頼できると考えられる情報源に基づいて作成されたものですが、基にした情報や見解の正確性、完全性、適時性などを保証するものではありません。本資料に記載された内容は、資料作成日におけるものであり、予告なく変更する場合があります。
●本資料に基づき行った投資の結果、何らかの損害が発生した場合でも、理由の如何を問わず、PayPay証券株式会社は一切の責任を負いません。
●電子的または機械的な方法、目的の如何を問わず、無断で本資料の一部または全部の複製、転載、転送等は行わないでください。