JX金属<5016>
💡株価が動いたポイント
✅2025/8/6(水)終値975円+90円
✅始値957.1円、高値987.3円、安値950円
✅年初来高値1,040円、年初来安値650円
✅今期予想の上方修正や増配予想で、前日比+10.17%の急騰となりました
◎2026年3月期今期売上高予想を7,600億円(前期比6.3%増)へ従来予想7,400億円から上方修正し、純利益予想を700億円(同2.5%増)へ従来予想580億円(同15%減)から一転増益へ上方修正したことが好感されました
◎ともに市場予想も上回りポジティブサプライズとなったようです
◎スマートフォンおよびAI(人工知能)サーバー用途での情報通信材料セグメントの製品需要が想定以上のペースで拡大していること、米国関税影響額の縮小を織り込んだこと、円の対米ドル相場や銅価格が当初の前提より高水準で推移していることが理由のようです
◎7月以降の想定レートは銅の国際価格(LME価格)が1ポンド当たり425セント(6月まで427セント)、米ドル円は140円(同141円)です
◎最終利益予想の上方修正に伴い、連結配当性向 20%程度を基本とした上で、今期の年間配当予想を18円へ当初予想15円から増配することも発表しました
◎2025年4-6月期売上高は1,912億7,600万円(前年同期比12.1%増)、純利益は188億6,500万円(同27.8%増)でした
◎販売数量の増加が増益に寄与したとし、前年同期に計上した上場のためのコスト35億円の反動もあるとのことです
◎株価は3月24日上場来高値1,040円から4月7日上場来安値へ下落。この日は一時987.3円まで上昇しました
【関連記事】
・利下げメリット期待の米国ハイテク株&好配当株10選
・米雇用統計悪化で注目!景気後退局面でも期待できる米国株
・原子力発電所の新増設やAI需要で注目の日米原発関連株9選
・米国のAI覇権拡大計画「AIアクションプラン」関連の米国株7選
・AIブームを陰で支えるインフラ日米株8選
・電子部品の世界シェアNo.1日本株7選
・割安解消期待!PBR1倍割れ銘柄一覧【2025年8月】