米国のAI覇権拡大計画「AIアクションプラン」関連の米国株7選

💡この記事のポイント

✅トランプ大統領が「AIアクションプラン」を発表

✅米国のAI覇権拡大を狙い、規制緩和や海外輸出を推進

✅AIアクションプランで恩恵を受けそうな米国株をご紹介

🔎登場する主な銘柄

エヌビディアマイクロソフトアルファベットAMD


目次

米国の覇権拡大を狙う「AIアクションプラン」を発表

AIアクションプランで注目される米国株7選

その他関連銘柄

米国のAI覇権拡大計画「AIアクションプラン」関連の米国株7選

米国の覇権拡大を狙う「AIアクションプラン」を発表

2025年7月23日、トランプ大統領が米国の新たなAI(人工知能)国家戦略として「AIアクションプラン(行動計画)」を発表しました。このプランは、激化する国際的な技術開発競争、特に中国との覇権争いを念頭に、米国のAI分野におけるリーダーシップを確固たるものにすることを目的としています。


AIアクションプランでは、バイデン前政権が重視した安全性や倫理に関する規制を「イノベーションの足かせ」と捉え、これを緩和することで、民間企業の開発力を最大限に引き出す方針です。


さらに、AIを動かす基盤であるデータセンター半導体工場の建設を加速させるため、許認可プロセスを大幅に簡素化します。これは、AI半導体の製造やAIの計算能力を飛躍的に向上させると同時に、国内の雇用創出にも繋がる施策です。


そして、米国で生み出された最先端のAI技術を、安全保障と両立させながら積極的に海外へ輸出することも掲げています。同盟国への技術提供を通じてグローバルな標準化を図り、経済的な利益とAIにおける米国の影響力の拡大を目指すようです。


そこで今回は、AIアクションプランによって恩恵を受けそうな米国株をご紹介します。


AIアクションプランで注目される米国株7選

エヌビディア<NVDA>

AIの学習や推論に不可欠なGPU(画像処理半導体)の設計で世界をリードする企業です。同社の半導体は、多くのAIサーバーで採用されており、AI開発競争が激化するほど需要が高まる傾向にあります。AI開発の加速を目指す本プランの中核を担う存在と言えるでしょう。


マイクロソフト<MSFT>

クラウドサービス「Azure(アジュール)」を通じてAI開発のプラットフォームを提供する巨大IT企業です。生成AI「チャットGPT」を開発したオープンAIとの強固なパートナーシップに加え、自社のソフトウェア群にAI機能「Copilot」を搭載するなど、AIの社会実装をリードしています。


アルファベット<GOOGL>

世界的な検索エンジン「Google」を運営し、高性能AI「Gemini」を自社開発するなど、世界トップクラスのAI研究開発力を誇ります。クラウドサービス「Google Cloud」を通じてもAI基盤を提供しており、AI時代の中心的な役割を担う企業の一つです。


オラクル<ORCL>

法人向けソフトウェアで高いシェアを誇り、クラウドインフラ事業(OCI:Oracle Cloud Infrastructure)にも注力しています。特にOCIは、AIモデルの学習に適した高い性能とコスト効率を強みとしており、多くの企業に採用されています。企業の業務にAIを統合する上で重要な役割を担う企業です。ソフトバンクグループ<9984>などとの「スターゲート計画」も引き続き注目です。


アドバンスト・マイクロ・デバイセズ<AMD>

エヌビディアと並び、AI向け半導体市場で存在感を高めている企業です。データセンター向けGPUで、エヌビディアと同等の性能を持つ割安な製品を販売し、「AIの舞台に華々しく復帰した」とアナリストにも高く評価されています。AI半導体市場の競争を促進し、技術革新を支える重要なプレイヤーと目されています。


デル・テクノロジーズ<DELL>

PCやサーバー、ストレージなど幅広いITインフラを提供する大手企業です。特に、AIのワークロードに最適化された高性能な「AIサーバー」の提供に力を入れています。AIアクションプランによるインフラ整備の加速は、同社のサーバー需要を押し上げる可能性があります。


パロアルトネットワークス<PANW>

AIの活用が広がる中で重要性が増す、サイバーセキュリティ分野のリーディングカンパニーです。AIを活用して高度なサイバー攻撃を防御するプラットフォームを提供しており、AI技術の安全な利用環境を確保する上で不可欠な企業と言えます。


その他関連銘柄

マイクロン・テクノロジー

ブロードコム

マーベル・テクノロジー

クラウドストライク・ホールディングス

メタ・プラットフォームズ

クアルコム

ラム・リサーチ

アプライド・マテリアルズ

KLA

インテル

シスコシステムズ

インターナショナル・ビジネス・マシーンズ

テスラ

コンステレーション・エナジー

ヴィストラ

GEエアロスペース

ハネウェル・インターナショナル

アンフェノール



記事作成日:2025年7月25日


金融商品取引法に基づく表示事項

●本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号等:PayPay証券株式会社 https://www.paypay-sec.co.jp
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 2883号
加入協会:日本証券業協会
指定紛争解決機関:特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター
●リスク・手数料相当額等について
証券取引は、株価(価格)の変動等、為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化や、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために元本損失が生じることがあります。
お取引にあたっては、「契約締結前交付書面」等を必ずご覧いただき、
「リスク・手数料相当額等(https://www.paypay-sec.co.jp/service/cost/cost.html)」について内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任によりお取引ください。

免責事項等
●本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とし、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はお客様ご自身の判断で行ってください。
●本資料は、信頼できると考えられる情報源に基づいて作成されたものですが、基にした情報や見解の正確性、完全性、適時性などを保証するものではありません。本資料に記載された内容は、資料作成日におけるものであり、予告なく変更する場合があります。
●本資料に基づき行った投資の結果、何らかの損害が発生した場合でも、理由の如何を問わず、PayPay証券株式会社は一切の責任を負いません。
●電子的または機械的な方法、目的の如何を問わず、無断で本資料の一部または全部の複製、転載、転送等は行わないでください。