パランティア・テクノロジーズ<PLTR>
💡株価が動いたポイント
✅2025/3/14(金)終値86.24ドル+6.62ドル
✅新規顧客6社の獲得とAIヘルスケアラボの立ち上げで、前日比+8.31%の大幅高となりました
◎米製造業向けOSプラットフォーム「Warp Speed(ワープ・スピード)」の新規顧客6社を獲得したと発表し、収益拡大期待から買われたようです
◎Warp Speedは製造業における様々な課題に柔軟に対応するソフトウェアで、生産の活性化を支援するツールとのことです
◎新規顧客は、犯罪捜査などに使う自律型海洋船舶の新興企業セイルドローン社、自律型船舶を製造する企業サロニック・テクノロジーズ社、ドローンを磁気ビームで空から撃墜できる兵器を製造するエピラス社、防衛用ドローン技術のレッド・キャット社など防衛スタートアップ企業とのことです
◎米政府や米軍との取引実績が豊富なパランティアにおいて、民間企業の取引先拡大の傾向が好感されているようです
◎また、ヘルスケア向け収益サイクル管理(RCM:Revenue Cycle Management)の業界リーダーであるR1社と、ヘルスケアの利用者と提供者の医療費に関するやり取りをAIで最適化するAIラボ「R37」の立ち上げを発表したことも好感されました
◎米国では管理費用が病院のコストの40%以上を占めているとのことで、RCMへの年間支出は1,600億ドルを超えているそうです
◎R1社は米国のトップ100の医療システムのうち94にサービスを提供しており、年間1億8,000万件以上の支払者取引と5億5,000万件の患者履歴を含む膨大なRCMデータを管理しているとのことで、R37により迅速かつ正確で大量の医療費の償還業務等をこなすことを目指しているそうです
◎これにより、パランティアの収益拡大が期待され買いが集まったようです
◎株価は2024年1月安値15.66ドルから上昇を続け、今年2月19日上場来高値125.41ドルまで上昇。その後3月10日安値74.57ドルへ下落も、この日は一時87.27ドルまで上昇しました
【関連記事】
・ウクライナ戦争終結で上昇期待の米国株6選
・超大型AIプロジェクト「スターゲート計画」関連の日米株4選
・はじめての資産運用・第20回 こんなときはどんな株が上がる?知っておきたい定番パターン
・【2025年3月】米国株&日本株 配当利回りランキング~アルトリア7.27%、ベライゾン6.24%、商船三井6.05%、神戸製鋼所5.5%
・【2025年2月】NISA人気銘柄ランキング~オルカン、三菱UFJ 純金ファンド、エヌビディア、パランティア、任天堂、キオクシア
・株主優待68銘柄【2025年1~3月】