アドバンスト・マイクロ・デバイセズ<AMD>
◎2025/10/8(水)終値235.56ドル+24.05ドル
◎オープンAIとの複数年にわたる大型提携を発表したことが好感され、アナリストからの好評価が相次ぎ、前日比+11.37%高と続伸しました
◎この提携により、同社はAI(人工知能)チップ市場におけるエヌビディア<NVDA>+2.2%の主要な対抗馬としての地位を固めたと見られているようです
◎あるアナリストは、投資判断を「中立」から「買い」に引き上げ、目標株価を240ドルから300ドルに引き上げるなど、ウォール街からは強気な見解が相次いでおり、今後の収益拡大への期待が株価を押し上げているようです
デル・テクノロジーズ<DELL>
◎2025/10/8(水)終値164.53ドル+13.66ドル
◎AIハードウェアへの強い需要を理由に長期的な財務見通しを引き上げたことが好感され、前日比+9.05%高となりました
◎年間の売上高成長率目標を従来の3~4%から7~9%へ引き上げたほか、一株当り利益の成長率目標も15%以上に倍増させました
◎この発表を受け、JPモルガン・チェース<JPM>-1.18%などのアナリストが目標株価を引き上げたことも、投資家の買いを後押ししたようです
スノーフレイク<SNOW>
◎2025/10/8(水)終値250.21ドル+15.4ドル
◎あるアナリストが、投資判断「買い」を維持し、目標株価を285ドルから310ドルに引き上げたことで、前日比+6.55%の大幅高となりました
◎アナリストは、顧客企業によるデータソフトウェアとスノーフレイクへの支出意欲が依然として非常に強いことが確認できたためと説明しています
◎AIの需要拡大が、同社製品の追い風になっていると分析されたことや、データ管理市場が同社と競合の2社に集約されつつあるとの見方が示されたことも、買い材料となったようす
マイクロン・テクノロジー<MU>
◎2025/10/8(水)終値196.54ドル+10.85ドル
◎複数のアナリストが目標株価を引き上げたことなどを好感し、前日比+5.84%高となりました
◎あるアナリストが目標株価を195ドルから225ドルへ、ゴールドマン・サックス・グループ<GS>-1.66%のアナリストが145ドルから180ドルへそれぞれ引き上げました
◎AI向けに使われる、同社のメモリチップへの力強い需要が評価され、さらにAIを搭載したパソコン向けの新型メモリを発表したことも、将来の収益拡大への期待に繋がったようです
キャタピラー<CAT>
◎2025/10/8(水)終値502.12ドル+15.41ドル
◎複数のアナリストが目標株価を引き上げたことが好感され、前日比+3.16%高と3営業日ぶりに反発しました
◎あるアナリストは目標株価を500ドルから570ドルへ、別のアナリストは507ドルから582ドルへそれぞれ引き上げました
◎データセンター向け発電機の需要が好調なことや、北米の建機市場が回復に向かっていることなどが評価されたようです
【関連記事】
・次世代クリーンエネルギー「核融合発電」関連の日米株15選
・日経平均48,000円突破!「高市トレード」ご祝儀相場はどこまで続く?関連株12選
・ファイザー合意とディフェンシブ性で注目の日米医薬品株12選
・次の10倍株「テンバガー」候補の日米株8選
・米国株&日本株 配当利回りランキング【2025年10月】
・割安解消期待!PBR1倍割れ銘柄一覧【2025年10月】
・アナリストの目標株価を25%超下回る割安な米国株11選【2025年10月】