パランティア・テクノロジーズ<PLTR>
◎2025/11/10(月)終値193.61ドル+15.68ドル
◎米政府機関の閉鎖が間もなく解除されるとの期待から、前日比+8.81%の急騰となりました
◎パランティアは国防総省や国土安全保障省など米連邦政府を主要顧客としており、政府機関の業務が再開されれば恩恵を受けると見られています
◎先週はAI(人工知能)関連銘柄が大きく売られており、パランティアも好決算を発表したにもかかわらず、割高懸念から大幅下落していました
◎政府機関再開のニュースに加え、先週売られたAI銘柄の反発気運も株価を押し上げる要因となったようです
◎これにより、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ<AMD>+4.47%、アルファベット<GOOGL>+4.04%なども反発しました
エヌビディア<NVDA>
◎2025/11/10(月)終値199.05ドル+10.9ドル
◎米政府機関の閉鎖解除期待やアナリストの目標株価引き上げで、+5.79%と大幅反発しました
◎シティグループ<C>+0.69%のアナリストが、投資判断「買い」を維持し、目標株価を210ドルから220ドルに引き上げました
◎アナリストは、AI関連需要を背景に2028年のデータセンター向け半導体市場の予想を上方修正し、19日に発表予定の8-10月期決算も市場予想を上回る可能性があると指摘しています
◎また、ジェンスン・ファン最高経営責任者(CEO)が台湾セミコンダクター(TSMC)に、半導体ウェハの増産を要請したとの報道も好感されたようです
ニューモント<NEM>
◎2025/11/10(月)終値88.26ドル+4.87ドル
◎10日のニューヨーク金先物相場が、前営業日比112.2ドル高の4,122ドルと大幅に続伸したことを受け、前日比+5.84%の大幅高となりました
◎金価格の上昇は、前週に発表された米経済指標が弱い結果だったことを受け、12月の米利下げ観測が再び意識されたことが背景にあるようです
◎また、市場では金価格に対する強気な見方が続いており、あるアナリストは2026年か2027年に1オンス=5,000ドルの史上最高値を更新する可能性があると予想しています
◎中央銀行によるドル離れ(金購入)や個人投資家の買いに加え、アナリストからは「ドル安・金利低下」や「実質利回り低下」が金価格を支えるとの見方が出ているようです
リフト<LYFT>
◎2025/11/10(月)23.72ドル+1.68ドル
◎認可タクシー向けの配車プラットフォーム大手「Curb」との戦略的提携が好感され、前日比+7.62%高の4連騰となりました
◎この提携により、Curbのタクシードライバーネットワークがリフトのプラットフォームに統合され、リフトの乗客(年間約5,000万人)はCurbが提携する認可タクシーもリフトアプリから直接呼べるとのことです
◎この提携はまず今月下旬にロサンゼルスで開始され、その後、他の都市にも展開される予定です
ロビンフッド・マーケッツ<HOOD>
◎2025/11/10(月)135.88ドル+5.52ドル
◎米政府機関の閉鎖解除への期待から暗号資産(仮想通貨)も反発したことに加え、個人投資家向けに未公開のAI関連株への投資を可能にする新サービスを計画していると報じられ、前日比+4.23%高となりました
◎英大手新聞によると、傘下のロビンフッド・ベンチャーズが運用するファンドを通じて顧客が取引できるようにする計画で、事業拡大への期待から買いが入りました
◎また、コインベース・グローバル<COIN>+2.84%も、上場前にデジタルトークンを購入できるサービスを発表し買われました
イーライリリー<LLY>
◎2025/11/10(月)終値966.64ドル+42.27ドル
◎あるアナリストが投資判断を「マーケット・パフォーム」から「アウトパフォーム」へ引き上げ、目標株価を886ドルから1,104ドルへと大幅に引き上げたことが好感され、前日比+4.57%の大幅高となりました
◎アナリストは、肥満治療薬の導入が今後複数回にわたって行われると予想しており、特に2027年1月までにメディケア(高齢者向け医療保険)やメディケイド(低所得者向け医療保険)でのアクセスが拡大することが、同社の成長を促進すると見ているようです
エレバンス・ヘルス<ELV>
◎2025/11/10(月)終値303.78ドル-14ドル
◎米政府機関の閉鎖解除に向けたつなぎ予算案の合意が進みましたが、その合意内容に「オバマケア(公的医療保険)」の補助金延長が含まれなかったことが嫌気され、医療保険株が軒並み下落し前日比-4.4%安となりました
◎年末に期限切れとなるオバマケア補助金を巡っては、共和党が反対しており、今回の合意では12月中旬までに採決することが保証されただけでした
◎トランプ大統領もSNSで延長に否定的な見解で「資金は直接国民に支給されるべき」と述べ、公的医療保険事業の先行き不透明感が強まりました
◎これを受け、HCAヘルスケア<HCA>-3.63%、CVSヘルス<CVS>-1.83%なども売られました
ユナイテッド・パーセル・サービス<UPS>
◎2025/11/10(月)93.06ドル-2.89ドル
◎UPSのMD-11貨物機墜落事故を受けた米連邦航空局(FAA)の運航禁止指示により、同型機の運航を停止し、前日比-3.01%安となりました
◎先週火曜日(11/4)にケンタッキー州ルイビルで同社のMD-11型貨物機が墜落し、少なくとも14人が死亡する事故が発生しました
◎これを受け、FAAが点検と是正措置が完了するまで、すべてのMD-11型機の一時運航停止を命じました
◎UPSはFAAの命令に先立ち、製造元ボーイング<BA>+0.1%の勧告に基づき、MD-11型機の運航を停止すると発表していました
◎これにより同業のフェデックス<FDX>-3.12%も売られました
【関連記事】
・金(ゴールド)価格はどうなる?関連5選
・押し目買い期待の日米株10選
・好調なデジタル広告関連の日米株14選
・アクティビスト(物言う株主)が保有する日米株8選
・業績好調!人気の日米優良株20選
・MSCI定期入替! 新規採用/除外の日本株7銘柄
・日本発の次世代技術「ペロブスカイト太陽電池」関連の日本株14選
