【株価が動いた理由】ダラー・ツリー +3.08%~不採算事業ファミリー・ダラーの売却と好決算で大幅高。ディスカウントストアが好調

【株価が動いた理由】ダラー・ツリー +3.08%~不採算事業ファミリー・ダラーの売却と好決算で大幅高。ディスカウントストアが好調

ダラー・ツリー<DLTR>

💡株価が動いたポイント

✅2025/3/26(水)終値69.21ドル+2.07ドル

✅始値67.15ドル、高値73.53ドル、安値65.14ドル

✅昨年来高値:151.22ドル、昨年来安値:60.49ドル

✅不採算事業の売却と好決算で、前日比+3.08%の大幅高となりました


 

◎不採算事業だった低所得層向け日用品販売の「ファミリー・ダラー」を投資会社に売却することを発表し、好感されたようです

◎ファミリー・ダラーは米国内に約8,000店舗を展開し、主に都市部の低所得者層をターゲットに1~10ドルの価格帯の商品を販売していましたが、近年苦戦を強いられていました

◎2015年に90億ドルで買収した「ファミリー・ダラー」を今回10億ドルで売却するとのことですが、不採算事業撤退による収益押し上げが期待できるほか、売却に伴う損失により3億5,000万ドルの税控除が目先で見込まれるようです

◎また、2024年11月-2025年1月期の一株当たり利益2.29ドルが市場予想2.2ドルを上回り、ダラー・ツリー事業の既存店売上高が前年同期比2%増と市場予想の同1.4%増を上回ったことも好感されたようです

◎新たに開示された2025年2-4月期のダラー・ツリー事業の既存店売上高予想は前年同期比3~5%増と前四半期比で上回る見通しとなり、2026年1月期今期の一株当たり利益予想5~5.5ドルが市場予想5.42ドルを上回ったことも買い安心感につながったようです

◎最高経営責任者(CEO)は、物価高に苦しむあらゆる所得層の顧客が節約志向の中でダラー・ツリーのディスカウントストアを訪れ、それが売り上げと市場シェアを押し上げているとの見方を示しました

◎211-1月期の来店客数は前年同期比0.7%増、平均取引額も同1.3%増と伸びており、特に高所得世帯からの顧客が増えているとのことです

◎これによりあるアナリストは、不採算事業の売却で本業に集中できることや堅調な業績を受けて、投資判断買い」を維持し、目標株価を76ドルから84ドルに引き上げました

 

 

【関連記事】
ご存じですか?「変わり種インデックスファンド」4選
新生活のはじまりに! 将来のための資産運用を はじめてみませんか?
リスク回避で注目高まる「高配当ヘルスケア」米国株9選
【2025年3月】米国株&日本株 配当利回りランキング~アルトリア7.27%、ベライゾン6.24%、商船三井6.05%、神戸製鋼所5.5%
【2025年2月】NISA人気銘柄ランキング~オルカン、三菱UFJ 純金ファンド、エヌビディア、パランティア、任天堂、キオクシア
株主優待68銘柄【2025年1~3月】

金融商品取引法に基づく表示事項

●本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号等:PayPay証券株式会社 https://www.paypay-sec.co.jp
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 2883号
加入協会:日本証券業協会
指定紛争解決機関:特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター
●リスク・手数料相当額等について
証券取引は、株価(価格)の変動等、為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化や、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために元本損失が生じることがあります。
お取引にあたっては、「契約締結前交付書面」等を必ずご覧いただき、
「リスク・手数料相当額等(https://www.paypay-sec.co.jp/service/cost/cost.html)」について内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任によりお取引ください。

免責事項等
●本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とし、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はお客様ご自身の判断で行ってください。
●本資料は、信頼できると考えられる情報源に基づいて作成されたものですが、基にした情報や見解の正確性、完全性、適時性などを保証するものではありません。本資料に記載された内容は、資料作成日におけるものであり、予告なく変更する場合があります。
●本資料に基づき行った投資の結果、何らかの損害が発生した場合でも、理由の如何を問わず、PayPay証券株式会社は一切の責任を負いません。
●電子的または機械的な方法、目的の如何を問わず、無断で本資料の一部または全部の複製、転載、転送等は行わないでください。