【株価が動いた理由】アドバンスト・マイクロ・デバイセズ +5.68%~対中輸出再開の進捗が期待され前日の大幅安から急反発

【株価が動いた理由】アドバンスト・マイクロ・デバイセズ +5.68%~対中輸出再開の進捗が期待され前日の大幅安から急反発

アドバンスト・マイクロ・デバイセズ<AMD>

💡株価が動いたポイント

✅2025/8/7(木)終値172.4ドル+9.28ドル

✅始値166.84ドル、高値175.75ドル、安値166.7ドル

✅年初来高値182.5ドル、年初来安値76.48ドル

✅対中輸出再開の進捗が期待され、前日比+5.68%の大反発となりました


 

◎リサ・スー最高経営責任者(CEO)がテレビのインタビューで、「対中輸出の許可ライセンスが米政府で審査中で、プロセスが進んでいる良い兆候を受け取っている」と述べました

◎前日の取引では、対中輸出の再開時期が明確に示されなかったことで、前日比-6.41%の大幅安となっていただけに、安心感から値を戻したようです

◎また、在庫の多くが半製品の状態で、完成品として出荷するまでには数四半期かかる見通しであることも懸念されましたが、CEOは「過去3ヵ月間の需要に多くの前向きな兆しがみられる」と答えたことも買いを呼んだようです

◎8月5日取引終了後に発表された決算は、2025年4-6月期売上高76億8,500万ドル(前年同期比32%増)が市場予想74億1,000万ドルを上回り、一株当り利益0.48ドルは市場予想に一致しました

◎7-9月期売上高予想87億ドル±3億ドルは、市場予想83億2,000万ドルを上回りましたが、対中輸出の再開分を予想には織り込まれませんでした

◎これによりモルガン・スタンレー<MS>のアナリストは、投資判断イコールウェイト」を維持し、目標株価を185ドルから168ドルに引き下げました

◎一方で他のアナリストは、目標株価を150ドルから230ドルに、170ドルから210ドルにと、引き上げる例が目立ちます

◎また別のアナリストは、投資判断「買い」と目標株価210ドルを維持しました

JPモルガン・チェース<JPM>のアナリストは、投資判断「中立」を維持し、目標株価を120ドルから180ドルに引き上げました

◎7月31日に182.5ドルまで上昇し年初来高値を更新していただけに、材料出尽くしで売りが出やすかったようですが、エヌビディア<NVDA>に対抗するGPU(画像処理半導体)への期待も大きいだけに、すぐに反発したようです

 

【関連記事】
利下げメリット期待の米国ハイテク株&好配当株10選
米雇用統計悪化で注目!景気後退局面でも期待できる米国株
原子力発電所の新増設やAI需要で注目の日米原発関連株9選
米国のAI覇権拡大計画「AIアクションプラン」関連の米国株7選
AIブームを陰で支えるインフラ日米株8選
電子部品の世界シェアNo.1日本株7選
割安解消期待!PBR1倍割れ銘柄一覧【2025年8月】

金融商品取引法に基づく表示事項

●本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号等:PayPay証券株式会社 https://www.paypay-sec.co.jp
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 2883号
加入協会:日本証券業協会
指定紛争解決機関:特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター
●リスク・手数料相当額等について
証券取引は、株価(価格)の変動等、為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化や、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために元本損失が生じることがあります。
お取引にあたっては、「契約締結前交付書面」等を必ずご覧いただき、
「リスク・手数料相当額等(https://www.paypay-sec.co.jp/service/cost/cost.html)」について内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任によりお取引ください。

免責事項等
●本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とし、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はお客様ご自身の判断で行ってください。
●本資料は、信頼できると考えられる情報源に基づいて作成されたものですが、基にした情報や見解の正確性、完全性、適時性などを保証するものではありません。本資料に記載された内容は、資料作成日におけるものであり、予告なく変更する場合があります。
●本資料に基づき行った投資の結果、何らかの損害が発生した場合でも、理由の如何を問わず、PayPay証券株式会社は一切の責任を負いません。
●電子的または機械的な方法、目的の如何を問わず、無断で本資料の一部または全部の複製、転載、転送等は行わないでください。