マイクロン・テクノロジー<MU>
💡株価が動いたポイント
✅2025/8/20(水)終値117.21ドル-4.84ドル
✅始値118.7ドル、高値118.91ドル、安値113.46ドル
✅年初来高値129.85ドル、年初来安値61.54ドル
✅米政府による株式取得の可能性が報じられ、前日比-3.96%の大幅安となりました
◎米政府がCHIPS法(米半導体法)に基づく61億ドルの補助金と引き換えに、同社の株式取得を検討しているとの報道で売られたようです
◎これは米政府によるインテル<INTC>-6.99%の株式取得と同様の動きです
◎米政府が株式を取得する場合、新たに株式が発行されることで既存の一株当たりの価値が下がる「株式の希薄化」が強く懸念され、インテルと共に売られました
◎また、これらの株式取得が現在の株価から割引した価格での取得となる可能性も報じられ、嫌気されたようです
◎現状ではすべて未確定で影響度は不明ですが、まずはマイナス面を織り込もうとしたとみられます
◎さらに、韓国のサムスン電子が開発する次世代メモリー「HBM4」がエヌビディアの品質検査に合格したと伝わり、半導体メモリー市場での競争激化への懸念も株価の重しとなったようです
◎この日はフィラデルフィア半導体株指数(SOX)-0.71%が一時大幅下落し、ブロードコム<AVGO>-1.26%、ラム・リサーチ<LRCX>-1.18%、マーベル・テクノロジー<MRVL>-1.17%などの半導体関連株も軒並み下落しました
◎また、ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数-0.66%も続落し、アップル<AAPL>-1.97%、アマゾン・ドット・コム<AMZN>-1.84%、テスラ<TSLA>-1.64%、アルファベット<GOOGL>-1.11%、マイクロソフト<MSFT>-0.79%、エヌビディア<NVDA>-0.13%のマグニフィセント・セブンも下落しました
◎マイクロン・テクノロジーの株価は、4月7日年初来安値61.54ドルから6月26日年初来高値129.85ドルへ上昇。その後はおよそ105~125ドル程度で推移しています
【関連記事】
・関税合意でどうなる?日米の自動車株9選
・最新生成AI「GPT-5」登場で注目の日米オープンAI関連7選
・明暗!マグニフィセント・セブンの決算まとめ
・利下げメリット期待の米国ハイテク株&好配当株10選
・米雇用統計悪化で注目!景気後退局面でも期待できる米国株
・原子力発電所の新増設やAI需要で注目の日米原発関連株9選
・AIブームを陰で支えるインフラ日米株8選
・ビジネスの変革をリードする「DX」関連の日米株8選