アマゾン・ドット・コム<AMZN>
◎2025/11/18(火)終値222.55ドル -10.32ドル
◎あるアナリストが目標株価は250ドルで維持したものの、投資判断を「買い」から「中立」に引き下げたことで、前日比-4.43%安となり5日続落しました
◎アナリストは、生成AI向け投資は「資本集約度が大幅に高く、価格決定力は非常に弱い」と分析し、クラウド事業の投資対効果(ROI)の低下を懸念しました
◎成長は株価にほぼ織り込まれたとして、ハイパースケーラー(巨大データセンターを運営する大企業)への慎重な姿勢を表明しました
◎このアナリストは同様の理由で、マイクロソフト<MSFT>-2.69%の投資判断も「買い」から「中立」に引き下げ、目標株価も560ドルから500ドルに引き下げました
エヌビディア<NVDA>
◎2025/11/18(火)終値181.36ドル -5.24ドル
◎19日(日本時間20日7時)の決算発表を控え、リスク回避の売りが続き、前日比-2.8%安となりました
◎この日の市場では、アマゾンやマイクロソフトなどのハイパースケーラーに対する投資判断引き下げが重荷となり、ハイテク株が大幅下落しました
◎AI投資に対する収益性が懸念され、将来的にエヌビディアの成長が低下する恐れが意識されたようです
◎一方で、あるアナリストは「ハイパースケーラーなどからの需要減速の兆候は見当らない」として、投資判断「買い」と目標株価250ドルを維持しました
◎別のアナリストも「再び予想を上回る業績と、業績予想の上方修正が見込まれる」として、投資判断「オーバーウェイト」と目標株価215ドルを維持しました
クラウドフレア<NET>
◎2025/11/18(火)終値196.53ドル -5.72ドル
◎同社のクラウドサービスで広範囲にわたる障害が発生したことが嫌気され、前日比-2.82%安となりました
◎ボット対策のサービス内の潜在的なバグにより、X(旧Twitter)、チャットGPT、Spotifyなど広範なプラットフォームに影響を及ぼしました
◎同社は問題の特定と修正を発表しましたが、インターネットの約5分の1のサイトにサービスを提供する同社の障害が、業界全体に波及するリスクが浮き彫りとなりました
ホームデポ<HD>
◎2025/11/18(火)終値336.48ドル -21.55ドル
◎10-12月期決算で特別項目を除く一株当り利益が市場予想を下回り、前日比-6.01%安となりました
◎高金利や経済の不確実性を背景に住宅リフォーム需要が伸び悩み、既存店売上高の伸び+0.2%が市場予想+1.3%を下回りました
◎2026年1月期通期の調整後一株当り利益予想を従来予想の2%減から5%減へ下方修正したことも嫌気されたようです
◎ただし、プロ向け事業は好調に推移しており、売上高自体は市場予想を上回りました
ネットフリックス<NFLX>
◎2025/11/18(火)終値114.09ドル +3.8ドル
◎JPモルガン・チェース<JPM>-0.32%のアナリストによる目標株価引き下げがあったにもかかわらず、広告事業の成長や長期的なファンダメンタルズへの期待から、前日比+3.44%高となりました
◎アナリストは目標株価を127.5ドルから124ドルに引き下げましたが、広告付きプランの月間アクティブ視聴者数が1億9,000万人に達するなど、好調な広告事業が好感されたようです
◎広告事業の売上高は2025年には2倍以上に増加し、2026年にはさらに46%増の43億ドルと大幅な成長が見込まれており、競争激化やセクター全体の売り圧力の中でも底堅い動きとなりました
メルク<MRK>
◎2025/11/18(火)終値96.43ドル +3.57ドル
◎心臓病治療薬「ウィンレベア」の第2相臨床試験で主要評価項目を達成したと発表し、前日比+3.84%高となりました
◎この試験は心不全による肺高血圧症患者を対象としたもので、メルクの収益のほぼ半分を占めるがん治療薬キイトルーダの特許切れに備え、2030年までに売上高が55億ドルを超えると予想されるウィンレベアの適応拡大を急いでいます
◎ウィンレベアが心臓と血管の機能を示す指標である肺血管抵抗を「統計的に有意かつ臨床的に意義のある低下」を示したことで、第3相試験に進む見通しとなり、将来的な収益貢献への期待が高まりました
ハネウェル・インターナショナル<HON>
◎2025/11/18(火)終値191.45ドル -4.63ドル
◎バンク・オブ・アメリカ<BAC>+0.31%のアナリストが、投資判断を「買い」から「売り」へ2段階引き下げ、目標株価を265ドルから205ドルへ大幅に下方修正したことで、前日比-2.36%安となりました
◎アナリストは、分社化(スピンオフ)した先端材料事業の株価低迷や、航空宇宙事業の最高経営責任者(CEO)が社内昇格となったことなどが「投資家の期待に添わない」とし、事業分割による企業価値向上効果に疑問を呈しています
メドトロニック<MDT>
◎2025/11/18(火)終値100.8ドル +4.52ドル
◎2025年8-10月期決算で売上高と一株当り利益が市場予想を上回り、前日比+4.69%高となりました
◎医療処置件数の増加が寄与し、売上高は90億ドルで市場予想89億ドルを上回り、一株当り利益も1.36ドルで市場予想1.31ドルを上回りました
◎また、2026年4月期今期の一株当り利益予想を5.62~5.66ドルとし従来予想から引き上げ、中央値が市場予想5.63ドルを上回りました。
【関連記事】
・どうなる?エヌビディア決算!AI関連の日米株10選
・国産生成AI開発ベンチャー「サカナAI」関連の日米株20選
・急落で注目の「インバウンド関連」日本株12選
・豊富な現預金を持つ「キャッシュリッチ」な日本株9選
・回復鮮明!航空関連の日米株14選
・「Nintendo Switch 2」好調で注目のゲーム株5選
・「ディフェンシブ関連」の米国株18選
