【株価が動いた理由】日立製作所 +7.15%~今期業績予想の上方修正で大幅高となり上場来高値を更新

【株価が動いた理由】日立製作所 +7.15%~今期業績予想の上方修正で大幅高となり上場来高値を更新

日立製作所<6501>


💡株価が動いたポイント

✅2025/10/31(金)終値5,318円+355円

✅始値5,300円、高値5,555円、安値5,235円

✅年初来高値5,555円、年初来安値2,590円

✅今期業績予想を上方修正したことが好感され、前日比+7.15%の大幅高となり上場来高値を更新しました



◎2026年3月期今期純利益予想を従来予想7,100億円から7,500億円(前期比22%増)へ引き上げたことが好感されました

◎売上高も従来予想10兆1,000億円から10兆3,000億円(同5%増)へ、調整後営業利益も従来予想1兆50億円から1兆1,030億円(同14%増)へ引き上げました

◎上方修正の主な要因はエネルギー部門の好調で、特に生成AI(人工知能)の普及に伴い、大量の電力を消費するデータセンター向けの需要が拡大しており、電気を効率的に配分する送配電設備の需要が伸びているようです

電力インフラの老朽設備の更新や、再生可能エネルギー関連の増強投資の需要も引き続き堅調で、最高財務責任者(CFO)は、送配電設備の需要の伸びが従来予想の「2030年まで」から「2035年まで」続く可能性があるとの見通しを示し、需要が長期化する可能性にも言及しました

◎企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援する主力のデジタルシステム&サービス(DSS)部門は、海外事業の不振で売上見通しが引き下げられましたが、7-9月期に持ち直し、今期の利益計画も据え置かれたことから、「ややポジティブ」と評価する声もあったようです

◎また、あるアナリストは、エネルギー部門の好調と需要の長期化見通しをポジティブに評価し、投資判断買い」を維持し、目標株価を5,300円から5,600円へ引き上げました

◎さらに、10月28日に日米両政府が発表した「日米間の投資に関する共同ファクトシート」に同社が記載されたことも好材料視されているようです

◎AIインフラの送電設備強化に日立が関心を持っているとされ、「国家プロジェクト」的な位置付けとして海外投資家からの問い合わせも増えているようです

◎株価は4月7日年初来安値2,590円から7月31日高値4,697円へ上昇。その後9月4日安値3,822円まで下落しましたが、この日は一時5,555円まで上昇し上場来高値を更新しました

 

【関連記事】
日本発の次世代技術「ペロブスカイト太陽電池」関連の日本株14選
「共同ファクトシート」で注目の日米株10選
日経平均5万円突破!期待の「サナエノミクス」関連23選
次のダブルバガーを探せ!株価2倍高期待の米国株6選
株価2倍高「ダブルバガー」期待の日本株8選
成績上位ファンドの特徴は?参考投信3選
円安・円高で米国株はどうなる?為替の基本をカンタン解説

金融商品取引法に基づく表示事項

●本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号等:PayPay証券株式会社 https://www.paypay-sec.co.jp
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 2883号
加入協会:日本証券業協会
指定紛争解決機関:特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター
●リスク・手数料相当額等について
証券取引は、株価(価格)の変動等、為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化や、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために元本損失が生じることがあります。
お取引にあたっては、「契約締結前交付書面」等を必ずご覧いただき、
「リスク・手数料相当額等(https://www.paypay-sec.co.jp/service/cost/cost.html)」について内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任によりお取引ください。

免責事項等
●本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とし、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はお客様ご自身の判断で行ってください。
●本資料は、信頼できると考えられる情報源に基づいて作成されたものですが、基にした情報や見解の正確性、完全性、適時性などを保証するものではありません。本資料に記載された内容は、資料作成日におけるものであり、予告なく変更する場合があります。
●本資料に基づき行った投資の結果、何らかの損害が発生した場合でも、理由の如何を問わず、PayPay証券株式会社は一切の責任を負いません。
●電子的または機械的な方法、目的の如何を問わず、無断で本資料の一部または全部の複製、転載、転送等は行わないでください。