テスラ<TSLA>
◎2025/10/23(木)終値448.98ドル+10.01ドル
◎7-9月期決算で一株当り利益が市場予想を下回り、売りが先行して一時前日比-5.7%安となりましたが、押し目買いや将来への期待感から切り返し、+2.28%で引けました
◎7-9月期の売上高は280億9,500万ドル(前年同期比12%増)で市場予想265億4,000万ドルを上回りましたが、特別項目を除く一株当り利益は0.5ドルで市場予想0.56ドルを下回りました
◎AI(人工知能)関連の開発投資が膨らみ営業費用が前年同期比50%増となるなど、コスト増が利益を圧迫したことが嫌気されましたが、自動運転タクシーやロボット事業への根強い成長期待が押し目買いを誘ったようです
インターナショナル・ビジネス・マシーンズ<IBM>
◎2025/10/23(木)終値285.01ドル-2.5ドル
◎前日夕に発表した7-9月期決算で、ソフトウエア部門の伸び鈍化が嫌気され、一時前日比-8.33%安と急落しましたが、その後は下げ幅を縮小し-0.87%で引けました
◎7-9月期の売上高は163億3,100万ドル(前年同期比9%増)で市場予想160億9,000万ドルを上回り、一株当り利益も2.65ドルで市場予想2.45ドルを上回りました
◎しかし、AI関連を含み成長の柱とみられていたレッドハット事業の伸びが鈍化したことが失望売りを誘ったようです
◎売り一巡後は押し目買いも入り、下げ幅を縮小したようです
ダウ<DOW>
◎2025/10/23(木)終値24.51ドル+2.81ドル
◎7-9月期決算で、赤字幅が市場予想より小さかったことが好感され、前日比+12.94%の大幅高となりました
◎7-9月期の売上高は100億ドルで市場予想102億ドルを下回りましたが、調整後の一株当り損益は0.19ドルの赤字で、市場予想の0.31ドルの赤字よりも赤字幅が縮小しました
◎CEOが「業界全体にわたる継続的な圧力」を指摘するなど厳しい環境は続いていますが、市場の期待が低かったことから買いが集まったようです
ハネウェル・インターナショナル<HON>
◎2025/10/23(木)終値220.67ドル+14.06ドル
◎7-9月期決算が市場予想を上回ったことや、通期の業績見通しを引き上げたことが好感され、前日比+6.8%の大幅高となりました
◎7-9月期の売上高が104億1,000万ドル(前年同期比7%増)で市場予想101億6,000万ドルを上回り、特別項目を除く一株当り利益が2.82ドルで市場予想2.57ドルを上回りました
◎また、2025年12月期今期の特別項目を除く一株当り利益の見通しを引き上げたことや、航空宇宙部門が好調だったことも買い材料となったようです
アメリカン・エアラインズ・グループ<AAL>
◎2025/10/23(木)終値12.77ドル+0.68ドル
◎7-9月期決算で一株当り利益は市場予想を下回ったものの、通期の利益見通しを引き上げたことが好感され、前日比+5.62%の大幅高となりました
◎7-9月期の売上高は136億9,000万ドル(前年同期比横ばい)で市場予想と一致しましたが、調整後の一株当り利益は0.17ドルで市場予想0.28ドルを下回りました
◎しかし、2025年12月期今期の調整後一株当り利益見通しの中央値を0.8ドルへ引き上げたことが投資家の楽観的な見方を誘い、買いが優勢となったようです
バレロ・エナジー<VLO>
◎2025/10/23(木)終値173.13ドル+11.26ドル
◎7-9月期決算が市場予想を大幅に上回ったことが好感され、前日比+6.95%の大幅高となりました
◎7-9月期の売上高は321億6,800万ドル(前年同期比-2.2%)で市場予想299億6,500万ドルを上回り、一株当り利益が3.66ドルで市場予想3.05ドルを上回りました
◎原油価格が下落する一方、精製燃料の市場は需給が逼迫しており、高い利益率を確保できたことが好調な業績に繋がったようです
ユナイテッド・レンタルズ<URI>
◎2025/10/22(水)終値914.3ドル-77.2ドル
◎7-9月期決算で売上高は市場予想を上回ったものの、一株当り利益が予想に届かず、前日比-7.78%安となりました
◎7-9月期の売上高は42億2,900万ドル(前年同期比5.9%増)で市場予想41億6,097万ドルを上回りましたが、一株当り利益は11.7ドルで市場予想12.29ドルを下回りました
◎通期の売上高見通しはわずかに引き上げられたものの、利益が予想に届かなかったことや粗利益率が低下したことが嫌気され、売りが優勢となったようです
Tモバイル US<TMUS>
◎2025/10/23(木)終値219.99ドル-7.41ドル
◎7-9月期決算は市場予想を上回ったものの、今後の競争激化による利益率圧迫への懸念が広がり、前日比-3.25%安となりました
◎7-9月期の売上高は219億6,000万ドル(前年同期比8.9%増)で市場予想219億1,000万ドルを上回り、調整後の一株当り利益は2.41ドルで市場予想2.4ドルをわずかに上回りました
◎また、iPhone 17の発売に伴う補助金増額や下取りキャンペーンの強化により、第4四半期以降のコスト増加や利益率低下を懸念する見方が売りを誘ったようです
【関連記事】
・生成AIの次に注目「フィジカルAI」関連の日米株7選
・iPhone 17好調で注目の「アップル関連」日米株8選
・次のダブルバガーを探せ!株価2倍高期待の米国株6選
・金(ゴールド)4,300ドル突破し最高値更新!銅も最高値圏!関連銘柄6選
・円安・円高で米国株はどうなる?為替の基本をカンタン解説
・新たなテック指数「マグニフィセント・テン(MGTEN)」とは?
・次世代クリーンエネルギー「核融合発電」関連の日米株15選
・【実践テクニカル教室】ゴールデンクロスとデッドクロス~アップル
