テスラ<TSLA>
◎2025/10/27(月)終値452.42ドル+18.7ドル
◎米中貿易協議進展への期待感や、今週発表される大手ハイテク企業の決算への楽観的な見方から買いが集まり、前日比+4.31%高となりました
◎米中首脳会談を控え、両国間の緊張緩和への期待が広がり、中国での売上比率が高いテスラには追い風になるとの見方が強まったようです
◎また、今週に決算発表を控えるマイクロソフト<MSFT>+1.51%やアルファベット<GOOGL>+3.59%など大手ハイテク企業への業績期待も、市場全体のセンチメントを改善させ、同社株の買いを後押ししたようです
アルファベット<GOOGL>
◎2025/10/27(月)終値269.27ドル+9.35ドル
◎あるアナリストが目標株価を引き上げたことが好感され、前日比+3.59%の大幅高となりました
◎JPモルガン・チェース<JPM>+1.23%のアナリストが、投資判断「買い」を維持し、目標株価を260ドルから300ドルへ引き上げました
◎ネット検索の独占を巡る裁判でのリスク後退や、AI(人工知能)を活用したYouTube広告やクラウド事業の成長期待などが評価されたようです
エヌビディア<NVDA>
◎2025/10/27(月)終値191.49ドル+5.23ドル
◎今週発表される大手ハイテク企業の決算への期待感から買いが集まり、前日比+2.8%高と反発し、上場来高値に迫りました
◎今週に大手ハイテク企業の決算発表を控え、AI向け半導体への旺盛な需要が再確認されるとの期待が高まったようです
◎また、サウジアラビアのAIスタートアップ企業が、同社の半導体を使った大規模データセンターを建設する計画との報道も、買い材料となったようです
アドバンスト・マイクロ・デバイセズ<AMD>
◎2025/10/27(月)終値259.67ドル+6.75ドル
◎米エネルギー省と10億ドル規模の提携を結び、スーパーコンピューターを開発すると報じられたことが好感され、前日比+2.66%高となりました
◎米エネルギー省と共同で、原子力や医薬品開発などの課題に取り組むための新たなスーパーコンピューター2基を開発すると報じられたようです
◎このプロジェクトに同社のAI向け半導体やCPUなどが採用されることから、さらなる需要拡大への期待が買いを集めたようです
メルカドリブレ<MELI>
◎2025/10/27(月)終値2,282.32ドル+121.21ドル
◎ブラジルでの新たな提携やフィンテック事業の好調さが伝えられ、決算発表を前にした期待感から、前日比+5.6%の大幅高となりました
◎ブラジルの大手小売業者カサス・バイアとの新たな提携が、買い材料の一つとなったようです
◎また、同社の金融テクノロジーサービスの継続的な成長も、投資家の楽観的な見方を強めたようです
マーベル・テクノロジー<MRVL>
◎2025/10/27(月)終値88.71ドル+4.58ドル
◎米中貿易協議の進展期待などを背景に株式市場全体が上昇する中、半導体株も買われ、前日比+5.44%の大幅高となりました
◎米中交渉官が暫定的な貿易合意に達したと発表され、投資家のリスク許容度が回復したようです
◎また、クアルコム<QCOM>+11.09%がエヌビディアに対抗する新たなAIチップを発表したことなども刺激材料となり、半導体関連株が軒並み上昇したようです
スノーフレイク<SNOW>
◎2025/10/27(月)終値265.97ドル+8.03ドル
◎幹部が今後の収益見通しについて楽観的な発言をする動画がSNSに投稿されたことが材料視され、前日比+3.11%高で引けました
◎インスタグラムに投稿された動画で、同社の最高売上高責任者(CRO)とみられる人物が、2026年1月期今期の売上高が45億ドルを超える見込みだと発言したようです
◎会社側は、この役員に情報開示権限はなく発言を信用すべきでないとし、8-10月期および今期の売上高見通しを据え置くと発表しました
アーム・ホールディングス ADR<ARM>
◎2025/10/27(月)終値178.62ドル+7.94ドル
◎あるアナリストが、投資判断「買い」を維持し、目標株価を175ドルから200ドルへ引き上げたことが好感され、前日比+4.65%の大幅高となりました
◎関税がスマートフォンのサプライチェーンに与える影響への懸念が和らいでいるとの見方が背景にあるようです。スマートフォンは同社チップの主要な搭載先とされています
ニューモント<NEM>
◎2025/10/27(月)終値78.63ドル-4.74ドル
◎米中首脳会談での貿易交渉進展への期待感から安全資産とされる金への需要が後退し、金価格が下落した流れを受け、前日比-5.68%安となりました
◎米株式市場が過去最高値を更新するなどリスク選好ムードが強まる中、金先物価格が3%近く下落したようです
◎これを受け、金を対象とするETF(上場投資信託)の「SPDRゴールド・シェア」も売られ、金鉱株である同社にも売りが波及したようです
レモネード<LMND>
◎2025/10/27(月)終値58.45ドル+6.31ドル
◎AIを活用した独自のビジネスモデルや、11月5日に予定されている7-9月期決算への期待感から、前日比+12.1%高となりました
◎同社はAIチャットボットで見積もり作成や保険金請求処理を行い、顧客体験を向上させているようです。4-6月期には顧客数が前年比24%増、保有保険料が同29%増と力強い成長を示しました
◎4-6月期決算発表時には通期見通しを大幅に引き上げており、7-9月期も市場予想を上回る好決算となれば、株価はさらに上昇する可能性があるとの期待も買いを後押ししたようです
【関連記事】
・日経平均5万円突破!期待の「サナエノミクス」関連23選
・次のダブルバガーを探せ!株価2倍高期待の米国株6選
・株価2倍高「ダブルバガー」期待の日本株8選
・生成AIの次に注目「フィジカルAI」関連の日米株7選
・iPhone 17好調で注目の「アップル関連」日米株8選
・円安・円高で米国株はどうなる?為替の基本をカンタン解説
・新たなテック指数「マグニフィセント・テン(MGTEN)」とは?
・【実践テクニカル教室】ゴールデンクロスとデッドクロス~アップル
