TOTO<5332>
💡株価が動いたポイント
✅2025/8/25(月)終値4,084円+316円
✅始値3,950円、高値4,123円、安値3,945円
✅年初来高値4,192円、年初来安値3,269円
✅米国の売上高を4割引き上げるとの報道で、前日比+8.38%の急騰となりました
◎米国とメキシコを含む米州事業の売上高を2031年3月期までに2025年3月期前期比で40%引き上げ、1,000億円を目指すと報じられ、業績拡大への期待から買われました
◎温水洗浄便座「ウォシュレット」など主力の衛生陶器が好調で、米州の前期売上高は705億円(前期比20%増)と過去4年で2倍に増え、ウォシュレットの米州販売台数は過去20年で20倍超となったようです
◎今後は、主に東南アジアなどから輸入している衛生陶器の現地生産比率を50%超に引き上げる計画で、直近では約30年ぶりに新工場を稼働させ、米国で人気の便器とタンク一体型の製品を今秋から生産し、衛生陶器の生産能力を50%増やすとのことです
◎米州事業を強化する背景には中国の不振があり、海外住設事業に占める中国比率は2015年の52%から2025年には35%まで低下しています
◎今後は中国の需要が戻らないことを前提に、米州事業の成長で補うことを想定しているようです
◎ただし、関税政策の影響で平均4%の値上げを実施しており、価格転嫁を進めれば需要鈍化の懸念もあるため、コスト削減や他社との差別化などで対応するようです
◎株価は3月18日年初来高値4,192円から4月9日年初来安値3,269円へ下落。その後はおよそ3,600~3,900円程度でのもみ合いが続いていましたが、この日は一時4,123円まで上昇し、年初来高値に迫りました
【関連記事】
・国内初の円建てステーブルコイン発行へ!関連日本株6選
・関税合意でどうなる?日米の自動車株9選
・最新生成AI「GPT-5」登場で注目の日米オープンAI関連7選
・明暗!マグニフィセント・セブンの決算まとめ
・利下げメリット期待の米国ハイテク株&好配当株10選
・原子力発電所の新増設やAI需要で注目の日米原発関連株9選
・ビジネスの変革をリードする「DX」関連の日米株8選
・AIの進化で重要性が高まる!サイバーセキュリティ関連株6選