日立製作所<6501>
💡株価が動いたポイント
✅2025/10/3(金)終値4,300円+400円
✅始値4,120円、高値4,321円、安値4,114円
✅年初来高値4,697円、年初来安値2,590円
✅オープンAIとの提携と「AIエージェント」の共同開発を発表し、前日比+10.26%の急騰となりました
◎対話型AI(人工知能)の「チャットGPT」を手がける米オープンAIとデータセンター分野での戦略的パートナーシップに基本合意したと伝わり、買いを集めました
◎オープンAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)が現在来日中であり、日立の徳永社長と都内で合意書を取り交わしたとのことです
◎この提携により、日立はオープンAIが世界各地で進めるAI向けデータセンターの整備に対し、変圧器などの送配電設備や省エネに繋がる空調・冷却技術などを提供するとのことです
◎生成AIの開発には大量の電力が必要となるため、オープンAIは日立の技術を活用して、コストを抑えながら電力を安定的に確保する狙いがあるようです
◎オープンAIはソフトバンクグループ<9984>+3.55%やオラクル<ORCL>などと巨大AIインフラ計画「スターゲート」を進めており、今回の提携もこの計画に貢献するものとみられています
◎また、日立はオープンAIのAIモデルを自社のデジタル基盤「ルマーダ」に取り込み、新たなソリューション開発を進めることも検討しており、事業拡大への期待も高まりました
◎また、人間が詳細な指示をしなくても、自律的に業務をこなす次世代技術「AIエージェント」の共同開発も行うようです
◎オープンAIが生成AIの基盤技術「大規模言語モデル(LLM)」を提供し、日立はAIを活用したインフラ(社会基盤)などの保守・運用サービスに強みがある点を生かすとしています
◎日立は今回の提携で、機器の販売・運用と次世代技術の開発の両面で利点があると判断したようです
◎日立製作所の株価は4月7日年初来安値2,590円から7月31日年初来高値4,697円へ上昇。その後9月4日安値3,822円まで下落していましたが、この日は一時4,321円まで上昇しました
【関連記事】
・ファイザー合意とディフェンシブ性で注目の日米医薬品株12選
・次の10倍株「テンバガー」候補の日米株8選
・注目の「防衛関連」日米株16選
・量子コンピューター関連の日米株10選+27銘柄
・バフェットが三菱商事を買い増し!「値上がり」も「配当」も狙える総合商社株
・政府が開発支援へ!国産AI関連の日本株11選
・普及に期待!ステーブルコイン関連の日米株8選
・日本株・米国株/ETF33銘柄を新規取扱!高配当株やアームなど