新成人/新社会人からはじめる資産形成/資産運用

💡この記事のポイント

✅資産運用でお金を増やすことが大切

✅少額からでも「つみたて投資」で長期的に資産形成を

✅未経験者/初心者の知りたいことや不安解消に役立つ記事をご紹介

 

目次

「資産運用」とは?

つみたて投資からはじめましょう

投資で損はしたくない!

なにをすればいいか?

新成人/新社会人からはじめる資産形成/資産運用

新成人や新社会人になったことをキッカケに、

「資産運用をはじめてみよう」

「つみたて投資で資産形成はじめようかな」

と考えた人は多いと思います。

 

一方で、株価の下落で不安を感じた方もいるかもしれませんが、高値ではじめるよりも安いときにスタートした方が良いとも言えます。

【投資相談室】大幅下落時の対処法は?バフェット氏の投資哲学に学ぶ

 

今回は、そんな新成人/新社会人に向けて、コンパクトに資産運用についてご紹介します。

各リンクの記事を読んでもらえると、さらに詳しく知ることができます!

 

 

「資産運用」とは?

・資産運用は、お金を貯めるだけではなく、株式投資投資信託などを買ってお金を増やそうとするものです。

はじめての資産運用

 

・預貯金には利息が付きますが、その金利は非常に低く、利息だけで大きく増えることはありません

・また、物価の上昇(インフレ)により、お金の価値は時間と共に目減りしてしまいます。

「お金を増やす」ことが大切な理由3つ
はじめての資産運用・第1回今すぐ資産運用を始めるべき3つの理由

 

・また、長い人生には多くのお金が必要で、仕事でお金を稼ぐだけではなく、資産運用でお金を増やしていくことが重要になります。

将来のためのお金づくり

 
 

つみたて投資からはじめましょう

・では何をすればいいか?

まだ充分な資産を持っていない新成人や新社会人でもはじめられる「つみたて投資」がオススメです。

つみたて投資を始めよう

 

毎月数千円でも数万円でもいいので、コツコツつみたて投資をすることで、ただお金を貯めるだけではなく「増やす」ことも期待できます。

はじめての資産運用・第5回「ちりつも」の「つみたて投資」は初心者の強い味方
エヌビディアに毎月3万円×10年つみたてたら2億円以上になってた【米国株つみたてのはじめ方】

 

・お金に余裕がないという人は、ムダな支出を抑えたり工夫することで、投資に回せるお金を作ることもできるはずです。その努力の積み重ねが、将来大きな力となるのではないでしょうか。

投資をはじめたい!その資金はどこから出せばいい?
小さな支出の積み重ね「ラテマネー」に要注意!

 

・でも「少額でやっても意味ないんじゃない?」と思う人もいるかも知れませんが、少額でも続けることで大きなリターンとなる可能性があります。

月1,000円のつみたて投資。本当に増える?
PayPayアプリで100円から資産運用ができる!

 

 

投資で損はしたくない!

・誰しも損はしたくないのは当然です。でも世の中のお金持ちの多くは何らかの投資をしているはずです。成功した人ほど投資をする価値を知っているのではないでしょうか。

超初心者シリーズ・1 株式に投資すると儲かる?損する?

 

・資産運用は損をするリスクがありますが、大きなリターンを得られる可能性があるというメリットがあります。

超初心者シリーズ・13 NISAって儲かったの?

 

・損したら破産するんじゃないか?など投資の初心者や未経験の人には色んな不安や誤解があるのも当然。間違いがちな誤解をまとめて解消しましょう。

超初心者シリーズ・15 投資初心者が間違いがちな6つの誤解

 
 

なにをすればいいか?

・何を買えばいいのか?どんな違いがあるのか?自分に向いているのは何だろう?と悩むかもしれませんが、株式か投資信託から選ぶのが一般的です。

初心者はなにを買えばいい?

 

・特に初心者で新成人や新社会人の場合は、一般的に投資信託からはじめるのが向いています。

投資信託実践ガイド

 

・「株でも投資信託でもいろいろあって迷う」という方は、まずは2つの投資信託から選ぶだけの「おまかせ運用」からつみたて投資をはじめてみましょう。

2つのファンドから選ぶだけ!毎日100円から「おまかせ運用」をはじめよう
PayPayで「おまかせ運用」をはじめよう!

 

・利益に対する税金がゼロになるNISA(少額投資非課税制度)は、ぜひ利用しましょう
NISA特集

 

・人気の銘柄は、投資信託なら米国株世界株金(ゴールド)に投資するファンド、株式ならエヌビディア、アップル、三菱重工業、ソフトバンクなど有名企業です

【2025年1月】NISA人気銘柄ランキング
「金つみたて」のススメ!ゴールド投資3選

 

・口座開設やつみたて投資のやり方は簡単です。口座開設や毎月の維持費も無料です。

すぐわかるPayPayアプリで証券口座を開設する方法
PayPayアプリからできる!「つみたて」のはじめ方

 

 

資産形成/資産運用は早くはじめるほど、投資やつみたてる額を多くできるだけでなく、経験や知識も身につきます。数年後数十年後に「あの時はじめて良かった」と思えるよう、将来に備えてスタートすることをオススメします。

 

金融商品取引法に基づく表示事項

●本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号等:PayPay証券株式会社 https://www.paypay-sec.co.jp
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 2883号
加入協会:日本証券業協会
指定紛争解決機関:特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター
●リスク・手数料相当額等について
証券取引は、株価(価格)の変動等、為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化や、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために元本損失が生じることがあります。
お取引にあたっては、「契約締結前交付書面」等を必ずご覧いただき、
「リスク・手数料相当額等(https://www.paypay-sec.co.jp/service/cost/cost.html)」について内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任によりお取引ください。

免責事項等
●本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とし、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はお客様ご自身の判断で行ってください。
●本資料は、信頼できると考えられる情報源に基づいて作成されたものですが、基にした情報や見解の正確性、完全性、適時性などを保証するものではありません。本資料に記載された内容は、資料作成日におけるものであり、予告なく変更する場合があります。
●本資料に基づき行った投資の結果、何らかの損害が発生した場合でも、理由の如何を問わず、PayPay証券株式会社は一切の責任を負いません。
●電子的または機械的な方法、目的の如何を問わず、無断で本資料の一部または全部の複製、転載、転送等は行わないでください。